検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,269件(46701~46720件表示)

2019年2月18日

興亜海運<18年業績> 純損失縮小、528億ウォン

 韓国船社興亜海運(日本総代理店=三栄海運)の2018年通期業績は、資産処分もあって最終損失が528億6265万ウォンとなり、前年から206億3776万ウォン改善した。ただ燃油価格続き

2019年2月18日

国交省港湾局 導入検討会を開催 港湾工事のICT活用、工種拡大へ

 国土交通省港湾局は15日、第7回港湾におけるICT(情報通信技術)導入検討委員会を開催した。これまでICTを活用して実施した浚渫工試行工事を踏まえ、各種要領の検証を行ったほか、C続き

2019年2月18日

【物流羅針盤(23)】日薬連・品質委員会 GDPガイドライン普及へ

 昨年12月28日付で厚生労働省は「医薬品の適正流通(GDP)ガイドライン」を発出した。日本製薬団体連合会(日薬連)品質委員会の松本欣也常任委員(アステラス製薬品質保証部プロダクト続き

2019年2月18日

清水港 3月に長野で利活用説明会

 清水港利用促進協会と静岡県RORO船利用促進協議会は3月15日、長野県内で清水港利活用説明会を開催する。2019年度末に中部横断自動車道(中央道・双葉JCT~新東名・新清水JCT続き

2019年2月18日

鉄道・運輸機構 共有船金利を改定

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は14日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型と5年ごと見直し方の「13年超14年以内」から「17年超18年以内」の金利をそれぞれ引き下げた続き

2019年2月18日

内外トランスライン 韓進海運新港物流センターを子会社化

 内外トランスラインは15日、韓国の釜山新港(昌原市)で物流倉庫を運営する韓進海運新港物流センター(以下、同センター)の株式60%を取得し子会社化することを決めたと発表した。釜山新続き

2019年2月18日

マースク 米東岸でも新燃料確保 年間125万トン、PBFロジから

 A・P・モラー/マースクは14日、米石油精製会社PBFエナジー傘下のPBFロジスティクスとの間で、硫黄含有量0.5%以下の低硫黄燃料の調達で合意したと発表した。ニュージャージーに続き

2019年2月18日

大阪港 ゲートオープン延長や一時待機場整備 G20でコンテナ車両滞留対策

 6月28~29日に大阪港・咲洲で開催される主要20カ国・地域(G20)首脳会議(G20大阪サミット)で、大規模な交通規制が港湾物流に影響を及ぼさないために、大阪市港湾局はゲートオ続き

2019年2月18日

日本貨物鉄道 公式ツイッターを開始

 日本貨物鉄道は13日、公式ツイッターを開始した。アカウント名は「JR貨物(公式)」、アカウントIDは「JR_FREIGHT_1987」。ツイッターではプレスリリース情報、イベント続き

2019年2月18日

日本通運・国際関連事業 第3四半期、NVO15%増 地方港のCFS整備推進

 日本通運は15日、国際関連事業の概況について会見した。第3四半期(10~12月)の航空事業、海運事業の売上高はともに増収と堅調。海運事業では、NVOCC業務の取り扱いが前年同期比続き

2019年2月18日

オカムラ 「オートストア」新シリーズ発売 24時間稼働のロボット倉庫

 産業機械などの製造・販売を手掛けるオカムラは14日、ロボット倉庫「AutoStore(オートストア)」の新シリーズ「Black Line」を発売したと発表した。充電時間が不要で、続き

2019年2月18日

在カナダ日系企業 TPP11利用検討が4割 ジェトロ調査で

 ジェトロがまとめた「2018年度カナダ進出日系企業実態調査」によると、同国で輸出入を行う日系企業で、日本からの輸入で「TPP11(米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定)」続き

2019年2月18日

東京税関 大型装置導入で検査時間短縮 メディア見学会で説明

 東京税関は14日、メディア向けに見学会を開催し、貨物検査の取り組みなどを紹介した。コンテナ検査センターでは大型X線検査装置の導入で検査時間を大幅に短縮した事例を説明した。 &nb続き

2019年2月18日

物流連・シニア活用 ヨロズの春田常務が講演

 日本物流団体連合会(物流連)は8日、都内で第4回物流における高齢者(シニア層)の活躍推進方策検討小委員会(座長=二村真理子・東京女子大教授)を開催した。今回の会合では、自動車部品続き

2019年2月18日

【コンサルティングNOW(97)】国際物流総合研究所主席研究員 企画本部長・砂川玄任

「働き方改革は“生産性を上げる”ことから」~生産性を上げて時間を短縮する事が重要~ ■初めに、働き方改革とは何か?  政府主導で働き方改革が進められ、続き

2019年2月18日

静岡県の自動車学校 トラック運転免許取得者に職業紹介

 静岡県の自動車学校がトラック運転手の教習に加えて、卒業生に就職をあっせんする事業を始めた。同県函南町の田方自動車学校は、海上コンテナのドレージに代表されるトラック運転手の人材不足続き

2019年2月18日

関西空港連絡橋 来月4車線化、迂回解消へ 復旧順調、橋桁架設が完了

 関西国際空港連絡橋の修復作業が順調に進んでいる。昨年9月の台風21号襲来時のタンカー衝突で損傷した道路部分について、修復した橋桁の架設が14日に完了した。関空側で上り車線(関空か続き

2019年2月18日

国内航空貨物〈1月〉 7%減の5万3976トン 宅配貨物、安定せず

 本紙集計によると、1月の国内航空貨物輸送量(速報)は前年同月比6.9%減の5万3976トンだった。宅配企業によって航空利用状況にばらつきがあり、安定しない傾向が続いている。  続き

2019年2月18日

エアバス 日航向けA350―900型機最終組み立て

 エアバスは15日、日本航空向けA350―900型初号機の最終組み立てを仏トゥールーズの最終組立工場で開始したと発表した。現在、主翼と胴体の結合と、尾翼の取り付けを完了している。今続き

2019年2月18日

マリンド・エア マレーシア―新千歳線 国交省から経営許可

 国土交通省航空局は15日、マレーシアのマリンド・エアから出されていた外国人国際航空運送事業の経営許可申請を許可した。3月23日からクアラルンプール―台北―新千歳線を火・水・土の週続き