日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(47041~47060件表示)
2018年11月19日
横浜冷凍(ヨコレイ)は15日、名古屋港で建設を進めていた「名港物流センター」が完成し、竣工式を開催したと発表した。施設規模は敷地面積1万496平方メートル、4階建てで延べ床面積2…続き
日本郵船は15日、日本IR協議会から「IR向上企業」「IR継続企業」に選定されたと発表した。海運業界で選定されたのは同社が唯一。 「IR向上企業」は過去12年の審査対象期間に…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は14日、次世代IT(情報技術)インフラシステムを導入すると発表した。固定電話、有線回線を一部を除き撤去し、モバイル端末とスマートフォンに置き替える。同社…続き
完成車輸送大手のゼロはこのほど、栃木県足利市に「足利パーツロジスティクスセンター」を開設したと発表した。CKD事業の拠点として、SUBARUとシンガポールの自動車メーカー、タンチ…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は15日、フィリピン現地法人がマニラ北西のクラークに営業拠点を開設したと発表した。クラーク事務所は同現地法人としてマニラ、セブに次ぐ3カ所目…続き
プロロジスは15日、京都府京田辺市に開発したマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク京田辺」の竣工式を開催した。同社が京都に開設した初めての施設となる。 投資額は約350億…続き
(11月16日) ▽プロジェクト渉外担当付(シンガポールヤマト運輸取締役社長)日暮一茂 <シンガポールヤマト運輸> ▽取締役社長(沖縄ヤマト運輸グローバル事業部長)高山純 …続き
日本の地方港で昨年以降、コンテナ取り扱いの増加や寄港船の大型化などに対応するため、ガントリークレーンの新規導入がじわり広がっている。昨年は長崎港、釜石港がそれぞれこれまでのジブク…続き
(12月1日) ▽通関統括室長を兼ねる 業務部長・西本和嗣
小樽市は港湾計画の改定作業を再開する方針だ。小樽港貿易振興協議会が15日、都内で開催した小樽港セミナーで、小樽市の迫俊哉市長が明らかにした。迫市長は「物流に加えて、最近は多くのク…続き
OOCLは中国・台湾と南アフリカを結ぶ3サービス(SAF1、SAF2、SAF3)を今月下旬から順次開始する。15日発表した。 SAF1の寄港地・ローテーションは上海―寧波―基…続き
苫小牧港管理組合は12日、20~30年後の目指すべき姿を描いた苫小牧港長期構想案のパブリックコメントを開始した。パブコメを踏まえ、来年3月に開催する第5回苫小牧港長期構想検討委員…続き
国土交通省北陸地方整備局と北陸信越運輸局は13日、愛知県内で太平洋側での大規模災害を想定した代替輸送訓練を実施した。訓練には荷主や港運事業者、行政関係者などから95人が参加。日本…続き
上組はこのほど、神戸市の六甲山で環境保護活動を実施した。同社は、国土交通省近畿地方整備局が主催している六甲山地の災害防止や自然保護を目的とした六甲山系グリーンベルト整備事業に20…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は9日付で、共有船の船舶使用料の金利を一部改定した。固定型で「9年超10年以内」から「12年超13年以内」までと「15年超16年以内」の金利をそれぞ…続き
日本長距離フェリー協会がこのほど公表した、2018年度上半期(4~9月)の長距離フェリーによるトラック輸送台数は前年同期比1%減の62万7821台だった。前年実績を上回ったのは、…続き
「昨年は33隻のクルーズ船が寄港しましたが、今年は40隻の寄港を予定しています」と話すのは、名古屋港管理組合の服部明彦・専任副管理者。名古屋港では2014年から名古屋港外航クルー…続き
■はじめに 「米中貿易戦争」とは直近において米中間の貿易摩擦が追加関税競争と化した状況を指している。両国間の貿易摩擦問題自体は、中国がWTOに加盟した直後の2000年代前半時点…続き
広西チワン族自治区トンキン湾港を運営する北部湾港股份の10月の貨物取扱量は前年同月比25.4%増の1753万1100トンとなった。2018年1~10月は前年同期比1…続き
中遠海運航空貨運代理(中遠海運空運)と菜鳥網絡科技の提携に基づき設立した広州南沙越境eコマース(EC)保税倉庫が開業した。同倉庫の開設で中遠海運空運の広州地区における越境EC事業…続き