日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(47861~47880件表示)
2018年10月23日
日立物流は22日、IoT(モノのインターネット)を活用した製品・サービスの開発・運用を手掛けるウフル(本社=東京都港区、園田崇代表取締役社長CEO)と業務提携契約を締結したと発表…続き
パナルピナは18日、炭素ガス排出量の削減に向け、CMA-CGMと提携することで合意したと発表した。2025年までの提携で、20年から竣工するCMA-CGMのLNG燃料エンジン搭載…続き
クレーンメーカー大手のタダノは18日、シンガポールに海外向け部品を供給する拠点として「タダノ・シンガポールパーツセンター」を開設すると発表した。日本通運の倉庫を利用して開設するも…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は19日、都内で開催したロジスティクス全国大会で、今年度の「ロジスティクス大賞」の表彰式を開催した。大賞のアステラス製薬、武田薬品工業、…続き
「ロジスティクス全国大会」(主催=日本ロジスティクスシステム協会<JILS>)が先週18、19日、ベルサール神田(東京都千代田区)で開催された。19日には「2018年度ロジスティ…続き
ANA Cargo(ACX)はこのほど、国際航空運送協会(IATA)の関連組織「カーゴiQ(Cargo iQ)」に加盟し、邦人航空会社、日系企業として唯一の会員企業となった。19…続き
訪日外国人旅行需要の高まりなどを受けて、日本各地の自治体は、地元空港の活性化に取り組んでいる。日本の空港は主に国管理空港、自治体管理空港、会社管理空港に分類されるほか、運営権設定…続き
9月4日の台風21号の影響で関西国際空港の国際貨物地区が機能停滞に陥ったことで、同月の主要空港の国際航空貨物取扱量にも大きな影響が見られた。各税関が10月4日発表した9月の主要空…続き
イベリア航空(IBE)は21日、成田―マドリード線を従来の週3便から週5便に増便した。増便後の運航スケジュールは、 ▽IB6800便(月・水・金・土・日)=成田発12時20分、…続き
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた9月の中部空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比36.2%増の1193億円と17カ月連続の増加、輸入額は51.3%増の1147億円…続き
コンテナ船の東西基幹航路で「東高西低」が続いている。アジア発海上運賃で見ると、米国向けは西岸・東岸とも6年ぶりの高水準で推移しているが、これとは対照的に欧州向けで伸び悩みが続いて…続き
国土交通省神戸運輸監理部は12日、2回目となる女性座談会を開催した。8月に民間企業による女性座談会を初めて開催しており、今回は海事分野の公務職場で働く5官署5人が参加した。 …続き
APMターミナルズは16日、トルコのイズミル港で運営するターミナルを事業パートナーのSOCARに売却すると発表した。港湾管理そのものは引き続きAPMターミナルズが行うが、運営はS…続き
本紙集計によると、中部空港の2018年9月の国内航空貨物輸送実績(速報)は、発送が前年同月比21.3%減の772トン、到着が43.1%減の472トンだった。 航空会社別にみる…続き
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の8月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比2%減1702万5000トンで、前月比…続き
全日本空輸は10月29日から、成田空港におけるエア・カナダの輸出貨物取り扱い場所を現在の第1貨物ビル102号上屋から第7貨物ビル上屋に変更する。同日以降の搭載分を28日以前に搬入…続き
プリンセス・クルーズの大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」が11月から来年3月まで、初めて大阪発着クルーズを実施することを記念して、大阪港クルーズ客船誘致推進会議(事務局=大阪市…続き
上海航運交易所が19日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州向けがわずかに下落、地中海航路は変化がなかったが、米国西岸向けは続伸し、今年最高値を更新した。また東岸向…続き
前回、末尾で「住友化学を興したのも伊庭貞剛といえる」と記した。少々、乱暴なので説明を加えたい。 住友は別子銅山から産出した銅鉱を新居浜の臨海工場で製錬していた。しばらくすると…続き
工業情報化省によると、2018年1~9月の船舶建造量は前年同期比21.7%減の2751万重量トンとなった。