検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(48181~48200件表示)

2018年10月11日

通関連・鈴木会長 「通関業の未来を語る日に」 初の「通関業の日」で式典

 日本通関業連合会(通関連)は9日、都内で第1回「通関業の日」記念講演会・懇談会を開催した。通関連は、輸出入申告官署の自由化と通関業法の制定以来初の大幅改正が実現した昨年10月8日続き

2018年10月11日

ファーストリテイリング ダイフクと提携 国内外倉庫の自動化で

 ファーストリテイリングとダイフクは9日、中長期的・包括的な物流に関するパートナーシップ合意書を締結したと発表した。自動化設備の開発や両社からの特別チームの編成などに取り組み、ファ続き

2018年10月11日

日立製作所/三井物産 AIの配送業務最適化で共同実証

 日立製作所は9日、三井物産とAI(人工知能)を活用した配送業務の最適化に向けて共同実証を行うと発表した。熟練者の経験を取り入れた配送計画の立案手順を適用して最適な配送計画の立案シ続き

2018年10月11日

大和物流 愛知・小牧で物流施設開発

 大和ハウスグループの大和物流は5日、愛知県小牧市長治町で総延べ床面積3万7000平方メートルを超える物流施設を開発する「小牧長治プロジェクト」を開始したと発表した。「小牧長治物流続き

2018年10月11日

【CARGOリポート】首都圏港湾問題 ドライバー不足、悪化の一途 物流事業者、年末もドレージ確保に苦心か

 首都圏の港湾ではピークシーズンとなる年末年始、港湾の混雑が昨年以上に悪化し、ドライバー不足によってドレージの確保が一段と難しくなることが大きな懸念となっている。港側では混雑解消に続き

2018年10月10日

データマイン 米国東航<9月> 7%増の145万TEU

 米国のデカルト データマインが9日発表した統計によると、9月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)は前年同月比6.5%増の145万192TEUだった。19続き

2018年10月10日

コスコ 日本―東南ア、サービス拡充 OOCL航路を利用

 コスコシッピングラインズは今月から、日本と東南アジアを結ぶ直航サービスを拡充した。コスコシッピングラインズジャパンが5日発表した。OOCLが運航する航路からスロットチャーターし、続き

2018年10月10日

釜山港<8月> 3%増の176万TEU、T/S3カ月連続2桁増

 釜山港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比2.8%増の175万6996TEUだった。輸出入貨物は6.4%減の79万579TEUと減少したが、トランシップ貨物は11.9%増の96万6続き

2018年10月10日

五島産業汽船、破産申請へ 新上五島町、航路存続へ新会社設立も視野

 五島列島と九州本土との間で旅客船を運航する五島産業汽船の航路運休を受けて、長崎県の新上五島町が対応策の検討を進めている。新上五島町議会は3日、航路対策特別委員会を開催し、新会社設続き

2018年10月10日

東京港「A4」 クレーン8基、かさ上げ工事

 エバーグリーン・マリン・コーポレーションが借り受ける東京港・青海ふ頭「A4」コンテナターミナルで、トランスファークレーン8基のかさ上げ工事を行う。三井E&Sマシナリーは4日、同社続き

2018年10月10日

阪神港 10日から食輸出EXPOに初出展

 阪神国際港湾会社は、大阪市、大阪港埠頭会社、関西・食・輸出推進事業協同組合とともに、「第2回“日本の食品”輸出EXPO」に初めて出展する。同展示会はきょう続き

2018年10月10日

横浜港 クルーズ拠点協定書を縦覧

 横浜市港湾局は5日から18日まで、「横浜港クルーズ拠点形成協定書」の縦覧を行う。同港は国際旅客船拠点形成港湾に指定されており、横浜市と郵船クルーズ、カーニバル・コーポレーション&続き

2018年10月10日

第27回ABSゴルフ大会 優勝は丸紅船舶部・中本課長

 米国船級協会(ABS)は6日、神奈川県箱根仙石原の大箱根カントリークラブ(パー73、アウト36、イン37)で第27回「ABSジャパン・フレンドシップ・ゴルフトーナメント」を開催し続き

2018年10月10日

日本郵船 インドネシア中部地震で救護金寄付

 日本郵船は9日、インドネシア中部のスラウェシ島中部で発生した地震の被災者の救援・復興に役立ててもらうため、支援を実施すると発表した。郵船グループ役員・社員有志から今後集める募金に続き

2018年10月10日

羽田空港 米国との航空交渉がカギ 要求水準や交渉時期など 20年発着枠配分へ調整

 2020年に容量拡大が計画されている羽田空港昼間時間帯の国際線発着枠(年間3.9万回)の配分で注目されるのが、米国との航空交渉だ。前回、14年3月末(14年夏季スケジュール)の羽続き

2018年10月10日

FACTL<9月> 22%増の8000トン 関空代替で福岡増加

 福岡空港発着貨物の国際航空貨物上屋を運営する福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の9月実績は輸出入合計で前年同月比22%増の8005トンだった。台風21号の影響で国際貨物地区続き

2018年10月10日

SOx規制で新BAF相次ぐ 問われる「透明性」確保

 ハパックロイドは8日、2020年1月発効のSOx(硫黄酸化物)排出規制を受け、新たな燃油サーチャージとしてMFR(Marine Fuel Recovery)を導入すると発表した。続き

2018年10月10日

中部空港<8月> 国際線発着回数3%減

 中部国際空港会社によると、中部空港の8月の国際線発着回数は前年同月比3%減の3396回だった。このうち、旅客便は3%減の3089回、貨物便は9%減の224回。国内線を含めた総発着続き

2018年10月10日

エアバス 長距離型A321LR型機 EASA、FAAから型式証明取得

 エアバスはこのほど、長距離型の狭胴機モデル、A321LR(ロングレンジ)型機が、欧州航空安全庁(EASA)および米連邦航空局(FAA)から型式証明を取得したと発表した。両局からの続き

2018年10月10日

“日本の食品”輸出EXPO 10日から幕張メッセで開催 前回の倍、600社が集結

 第2回“日本の食品”輸出EXPO(主催・リード エグジビション ジャパン)がきょう10日から12日にかけて、幕張メッセ(千葉市)で開催される。日本貿易振興続き