日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,395件(48901~48920件表示)
2018年11月26日
9月のTC1地域の貨物総取扱量は、ロサンゼルス国際空港の総取扱量が前年同月比5.3%増の20万7547トン(貨物・郵便の合計)、マイアミ国際空港は16.0%増の18万4945トン…続き
海運業界では今、デジタルプラットフォームが百花繚乱という状況になりつつある。「デジタライゼーション」が業界全体のキーワードになって数年経つが、勢いはとどまるところをしらない。コン…続き
中国船舶工業股份によると、子会社である上海外高橋造船と交銀金融租賃責任はケープサイズ(載荷重量18万トン)ばら積み船10隻の建造契約に調印した。契約総額は36億元で…続き
山東海運股份は欧州最大のエネルギーグループの一つ、独RWEと18万重量トンのドライバルク船(ばら積み船)10隻の長期リース契約に調印した。契約期間中、山東はRWEに…続き
中国南方航空股份は、来年1月から航空連合「スカイチーム」と契約を更新しない考えだ。同社によると、発展戦略に基づき、航空業界の提携モデルの新しいトレンドに対応するため…続き
浙江富興海運の「浙能5」が浙江省寧波市の運営船隊に入り、貨物輸送量は1000万重量トンを突破した。寧波市港航管理局によると、寧波舟山港と同省海洋港湾の一体化で貨物輸送量は1987…続き
吉林省長春市は、興隆鉄路コンテナヤードを基点に完成車輸入の需要開拓を後押しする。同省は、並行輸入自動車の試験を申請。同省と周辺区域の輸入車に対する需要を満たし、消費の高度化を促進…続き
広東省湛江港は30万トン級船舶の航路を整備し、需要対応を急ぐ。交通運輸省は10月、湛江港の30万トン級航路拡張に関する初期設計を承認。同港の30万トン級主要航路に対して、浚渫や延…続き
国家郵政局によると、2018年1~9月の中国全土の速達業務量は前年同期比26.8%増の347億4000万件、市内業務量は24.8%増の79億7000万件、都市間業務量は27.1%…続き
航空 *国交省・田村参与 首都圏空港機能強化重要に(19日) *全日本空輸/日本航空 国交省に飲酒事案で報告書(19日) *ルフトハンザ・グループ<18年1~9月期> 純…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
2018年11月22日
日本通運下関海運支店は、下関港の強みである国際フェリー・RORO船による高速輸送を生かして集荷を進めていく方針だ。瀬戸敏晴支店長は「今年は台風などの自然災害や、日本貨物航空(NC…続き
マースクラインとハンブルク・シュドは、来月からアジア―南米東岸航路で新サービスを開設する。これまで両社は別々のコンソーシアムに分かれて配船していたが、買収に伴うコンソーシアム再編…続き
国土交通省関東地方整備局はきょう22日、関東の港湾における高潮・暴風対策検討会を設置し、初会合を開く。9月の台風21号による大阪湾での高潮被害を教訓に、東京湾でも対策を検討する。…続き
中国交通運輸部が公表した同国港湾の10月のコンテナ取扱量は前年同月比6.2%増の2124万3800TEUとなった。沿海港が5.9%増の1882万6500TEU、内陸河川港が9.2…続き
国土交通省中部地方整備局はこのほど、今年4月に開通した「四日市・いなばポートライン」の開通効果を公表した。同道路は、伊勢湾岸自動車道みえ川越インターチェンジ(IC)付近から四日市…続き
国土交通省北海道開発局は来月、北海道胆振東部地震の復興支援の一環で、被災地となった東胆振地域の農産品などを海上コンテナによる小口混載で苫小牧港から台湾に輸出する。輸送された農産品…続き
9月の台風21号で関西国際空港が一時閉鎖されたため、訪日外国人観光客は航空機ですぐに帰国することができなかった。その際、韓国パンスターグループ(日本総代理店=サンスターライン)が…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、香港から南アフリカのケープタウンまで英字書籍2万3000冊の無償輸送に協力したと発表した。南アフリカの初等教育を支援す…続き
香港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比2.5%減の163万4000TEUとなった。9カ月連続の減少となった。ターミナル別にみると、葵青コンテナターミナル(CT)が0.8%減の1…続き