日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(48961~48980件表示)
2018年9月7日
北海道で6日未明発生した最大震度7の地震を受けて、北海道内の空港は停電に見舞われるなどの被害を受けた。新千歳空港は6日終日の閉鎖が決まり、運航便は欠航。停電の影響でシステムが運用…続き
北海道胆振地方中東部で発生した地震の影響により、震源に最も近い苫小牧港ではコンテナターミナルの一部で液状化や地盤の沈下が確認されている。一方、室蘭港や釧路港、小樽港、石狩湾新港な…続き
フェリーへの影響は、一部でダイヤが乱れているものの、全ての船社が運航を継続している。北海道には多くの中長距離フェリーが発着し、本州との間の基幹物流を担う。地震によって北海道内の道…続き
4日の台風21号通過に伴い、高潮による被害を受けた阪神港では、各ターミナルが徐々に稼働し始めている。ただ、神戸港六甲ターミナルのRC6/7では電気系統や荷役機器への影響が著しく、…続き
大手フィーダー船社のXプレス・フィーダーズ(Sea Consortium社)は今月から、韓国・釜山新港と日本海側の各港を結ぶ日韓フィーダー航路「BNX」を開設する。航路には自社船…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今月中旬から、Xプレスフィーダーズが開設するBNX航路をスペースチャーターし、サービスを開始する。6日ONEジャパンが発表した。…続き
中国船社、達通国際航運(EAS Int'l Shipping、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)の楊兵CEOが6日、都内で会見し、参入から2年が経過した日中…続き
マースクラインとMSCは5日、国慶節以降の荷動き閑散期に合わせて、アジア―欧州航路サービスを改編すると発表した。9月最終週から「AE2/スワン」を休止とするとともに、10月上旬に…続き
商船三井は6日、7月1日付でグループのNVOCC事業を統括するMOL Worldwide Logistics Ltd.を香港に設立したと発表した。社長にはマイケル・ゴウ執行役員が…続き
CMA-CGMは5日、香港で開催されている食品輸送展示会「アジア・フルーツ・ロジスティカ2018」で、新たなリーファー輸送商品「Climactive」を導入すると発表した。ダイキ…続き
南アジア・オセアニア日本通運は、日本通運が「真のグローバルロジスティクス企業」を目指す中で、重要な役割を担う。管轄地域は東南アジア、インド、オセアニアと広範であり、各国・地域での…続き
2018年9月6日
SHKライングループの物流事業会社、マリネックス(本社=大阪市北区、能戸昇志社長)はこのほど、中国の陸送事業に強みを持つ大手物流企業、アルプス物流(本社=横浜市港北区、臼居賢社長…続き
台風21号による関西国際空港への被害を受けて、航空輸送の代替手段として国際フェリー・RORO航路の活用が注目されている。現時点では具体的な代替輸送の案件にはつながっていないものの…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは、木戸貴文社長を本部長とする台風21号関西地区災害対策本部を立ち上げ、5日午前10時半時点での神戸・大阪両ターミナルでの被害状況…続き
台風21号の影響で、国内フェリーのダイヤも乱れている。阪九フェリーは5日の午後6時30分神戸発新門司行きを欠航。名門大洋フェリーは新門司発大阪南港行きの上り1便を条件付き運航とし…続き
成田国際空港会社(NAA)など国が出資する特殊法人や独立行政法人などが、海外のインフラ事業に参入しやすくなる「海外インフラ展開法」が先月31日、施行された。特殊法人などはこれまで…続き
台風21号による関西国際空港の機能まひで、代替輸送ルートが成田発着便に集中しそうだ。しばらく各社の関西線は全面停止となりそう。代替便として候補に挙がるのは、既存の定期便が乗り入れ…続き
オーシャン・アライアンスは4日、中国の国慶節に合わせてアジア―北米航路で計6便を欠便とすると発表した。 内訳は、北米西岸で4便、東岸で1便、ガルフで1便。西岸では「PCS1(…続き
全日本空輸は、台風21号の影響に伴う関西空港発着便を中心とした貨物便の欠航状況を発表した。5日は関空発着便に加え、成田発着でも3路線が欠航となったほか、6日も関西―沖縄など4路線…続き
4日襲来した台風21号により、空港や港湾は甚大な被害を受けた。1期島を中心に冠水に見舞われるなどの被害を受けた関西国際空港。5日は、かなりの部分で水は引いたものの、一部で浸水が残…続き