日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,417件(49441~49460件表示)
2018年11月5日
名港海運は仙台営業所を移転し、きょう5日に新事務所で業務を開始する。新事務所の概要は次のとおり。 ▽住所=仙台市宮城野区港3―1―3仙台港国際ビジネスサポートセンター(ACCE…続き
国際航空運送協会(IATA)は2019年1月1日から、eAWB(電子航空貨物運送状)を基本運送契約とする。1日、正式に発表した。eAWBを適用可能な全てのトレードレーンで取り扱わ…続き
日本通運は先月30日、第50回全国トラックドライバー・コンテストで同社北陸警送支店の樋口和孝さんが4トン部門で優勝し、内閣総理大臣賞などを獲得したと発表した。同社グループでは、1…続き
海運代理店やブローカーをメンバーとする国際団体FONASBAは10月16日から19日まで、メキシコのカンクンで第49回年次総会を開催した。世界各国のFONASBA関係者と、クラブ…続き
物流博物館(東京都港区)は現在、企画展示「トレーラーと牽引車(トラクター)」を開催している。戦前のトレーラーの利用から戦後の発展の時代に至る歴史やそれぞれの時代での役割を写真、映…続き
SGホールディングス・グループの海外事業が好調だ。2014年に買収したエクスポランカ・フレイト(本社=スリランカ・コロンボ、ブランド名=EFL)は、強みを持つアパレル関連をベース…続き
港湾の完全電子化に向けた検討が始まった。内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省港湾局は2日、官民連携による「港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会」を設置し、初会合…続き
清水港ポートセールス実行委員会(静岡県、静岡市、清水港利用促進協会)は1日、都内で首都圏清水港セミナーを開催した。セミナーには荷主や船社、物流事業者など約900人が参加。清水港関…続き
韓国海洋水産部が先月30日発表した今年1~9月の全国港湾コンテナ取扱量は前年同期比4.3%増の2139万6000TEUだった。このうち、ローカル貨物は1.2%増の1233万500…続き
APLは今月から、中国と南アジアを結ぶ2サービスを改編する。既存の「AS3」および「AS5」を休止し、新たに「AS6」、「AS7」を開始する。AS3は5日上海寄港便、AS5は10…続き
神戸市みなと総局によると、神戸港の8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は前年同月比1.8%増の18万4818TEUだった。内貿は3.3%減の5万6375TEUで、…続き
台風21号の影響で一部通行止めを行っていた神戸港の港島トンネルが2日から全面供用開始した。トンネルを所管する神戸市みなと総局が1日、発表した。
四日市港管理組合は1日、インドネシアおよびシンガポールに訪問団を派遣すると発表した。四日市市の森智広市長を団長に、インドネシアに立地する荷主企業やシンガポールの船会社を訪問。四日…続き
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は12日から、日本発フィリピン・マニラ向けの輸出貨物を対象に、PSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入する。南星海運ジャパンが発表…続き
交通運輸省によると、貨物取扱量が年間100万トン超になる「規模以上港湾」の2018年1~9月の貨物取扱量は前年同期比2.6%増の99億5000万トンとなった。7~9月は2.7%増…続き
天津市南疆港区で建設していた中国ジェット燃料北方貯蔵基地が竣工した。同基地は中国最大のジェット燃料貯蔵・運輸基地となる。1期事業の敷地面積は約21.5ヘクタールで、37万平方メー…続き
中国物流情報センターによると、2018年1~9月の中国全土の社会物流総額は204兆1000億元となった。前年同期に比べ6.7%増加したものの、伸び率は0.2ポイント下回った。
中国と日本が共同開催した第1回日中第三国市場協力フォーラムで、中国国際海運集装箱(集団)股份と住友商事は戦略的提携協定に調印した。両社はそれぞれの優位性を生かし、高…続き
香港貿易発展局の葉澤恩副総裁は、広州と深圳、香港を結ぶ高速鉄道香港区間の開通や、香港とマカオ、珠海を結ぶ港珠澳大橋の開通について「物流効率化やサプライチェーンの高度…続き
南京港股份の2018年12月通期の純利益は1億3800万元~1億9100万元となり、前期に比べ30~80%増加する見通しだ。18年1~9月期の売上高は前年同期比7.…続き