日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(49801~49820件表示)
2018年8月7日
インターナショナルエアーカーゴーシステムインク(本社=千葉市美浜区、IAS)は今月1日付で、ブラジルの貨物便運航航空会社、ブリンガー・エアカーゴ(BRC)の貨物総販売代理店(GS…続き
IASは今月1日から、ベトナムの格安航空会社(LCC)ジェットスター・パシフィック航空(PIC)の貨物総販売代理店(GSA)業務を開始した。PICは関西―ハノイ線を週4便(毎週月…続き
国土交通省航空局は6日、中国の中国聯合航空から出されていた外国人国際航空運送事業の経営許可申請を許可した。同日発表した。運航開始予定日は8月15日。煙台―福岡線を水・日曜の週2便…続き
ANAホールディングスが発表した6月のグループの貨物郵便輸送実績によると、国際貨物は前年同月比0.1%増の7万3376トンで4カ月ぶりの前年超えだった。国際郵便は8.4%減の23…続き
中国東方航空および中国貨運航空は8月16日フライト分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発貨物1キロ当たり、中国、台湾、香港、韓国向けは現行の54円から58円に、そ…続き
MSCはこのほど、自社コンテナ船隊にハイブリッド式排ガス浄化システム(SOxスクラバー)を搭載することを決定したもようだ。外紙報道などによると、BNPパリバや中国輸出入銀行と提携…続き
OOCLの親会社OOILが発表した2018年上半期(1~6月)決算は、最終損益が1032万ドルの赤字となり、前年同期から6392万ドル悪化した。コンテナ輸送量は東西航路を中心に好…続き
米国船社マトソンはこのほど、2018年上半期(1~6月)決算を発表した。海上輸送事業と物流事業を合わせた売上高は前年同期比8.3%増の10億6850万ドル、純利益は51.0%増の…続き
米国でコンテナドレージのプラットフォームを運営する「E*DRAY」はこのほど、ロサンゼルス/ロングビーチ港地域でサービスを開始したと発表した。両港エリアにおけるコンテナドレージ業…続き
TSラインズは9月1日から、日本でのデマレージ(超過保管料)、ディテンション(返却延滞料)について、フリータイムの要件を改定する。ティ・エス・ラインズ・ジャパンが1日発表した。改…続き
日本郵船はこのほど、同社グループの技術開発MTI(田中康夫社長)が常石造船と共同開発した省エネ装置「MT-FAST」の船舶への搭載実績が500隻を突破したと発表した。MT-FAS…続き
韓国船社、長錦商船の日本総代理店、シノコー成本の新大阪支店長に8月1日付で崔盛富氏が就任した。崔氏は釜山生まれの43歳。2008年シノコー成本に入社後、15年長錦商船に転職。釜山…続き
日本内航海運組合総連合会の2018年7月期建造募集に対する内航事業者からの申請は19隻だった。申請者が内航総連に納める概算建造納付金額は13億7768万8500円となった。 …続き
南星海運と東暎海運は今月から、日本の全ての港でACL(船積確認事項登録)の受付を開始する。南星海運ジャパンがこのほど発表した。これまでは一部の港でのみ対応していたが、これを全ての…続き
西日本豪雨でJR呉線や広島―呉を結ぶ「広島呉道路」の一部が通行止めとなり、国道31号線で交通渋滞が発生しているため、国土交通省中国運輸局は同区間で災害時緊急輸送船を就航させる。6…続き
上海航運交易所が3日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けで続伸し、それぞれ今年最高値を更新した。また、欧州向けは2週連続上昇、地中海向けは2週ぶりの…続き
競争がなければ動物は小型化する。逆に競争があれば動物は大型化を目指すようになる。企業しかり。競争に勝ち残るため、大型化を計ろうとする。その際の手っ取り早い手段はM&A(合併や買収…続き
物流市場調査やコンサルティングを手掛ける米アームストロング&アソシエイツ(A&A)はこのほど、2017年のグローバルフォワーダー・ランキングを発表した。各社からの発表・報告や同社…続き
DHLグローバルフォワーディング(DHL・GF)は6日、北海道に生息する絶滅危惧種のエゾヒグマ4頭を、新しいすみかとなる英国ヨークシャー野生動物公園まで輸送したと発表した。10度…続き
オリックスと子会社のオリックス・レンテックは3日、物流ロボットのフリーレンタルサービスでギークプラス(本社=千葉県印西市・プロロジスパーク千葉ニュータウン5階、佐藤智裕代表取締役…続き