日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(50521~50540件表示)
2018年7月11日
国土交通省近畿地方整備局は9日、西日本豪雨に関して被災地の広島向けに救援物資を輸送した。救援物資は、飲料水、ブルーシート、発電機付夜間照明装置。輸送にあたっては、日本埋立浚渫業協…続き
ルフトハンザ(LH)グループ傘下のデジタリゼーション部門子会社、ルフトハンザ・イノベーション・ハブ(LIH、本社=ベルリン)がアジアに進出した。今月1日、中国の深圳…続き
ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社アライアンスによる世界初の共同物流倉庫が稼動した。9日発表した。オーストラリアのメルボルン郊外に開設した自動車部品およびアクセサリー用の共同物…続き
西日本地区を中心とした広範囲な豪雨被害で関西と九州方面を結ぶ高速道路が寸断され、トラック輸送車両の内航長距離フェリー利用が急増している。先週6日時点では、豪雨による道路渋滞でター…続き
国土交通省は西日本地区で発生した豪雨被害を受けて、物資輸送を含む航空機を使用した救援活動で航空機を運航する場合、航空法の許可手続きなどを柔軟運用する。航空機による救援活動が不可欠…続き
サプライチェーンマネジメント(SCM)ソリューション大手の米JDAソフトウェアは5日、次世代デジタルサプライチェーン・ソリューション「JDA Luminate」を発表した。Saa…続き
西日本地区を中心とした広範囲での豪雨被害でトラック輸送、鉄道輸送が制限されていることを受け、国内の航空輸送量が増加している。高速道路では大動脈である山陽自動車道が被害を受け、また…続き
中国の海運最大手、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)はこのほど、同国中部の内陸都市、武漢(湖北省)からロシア向けにブロックトレイン(コンテナ専用列車)の「中遠海運集…続き
日本通運の6月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比34.6%増の3万130トンだった。3万トンの大台を超え、過去最高だった3月実績(3万2525トン)に次ぐ過去2番目の実…続き
エーアイテイー(AIT)の2018年3~5月期連結決算は、売上高が前年同期比3.6%増の62億円、営業利益が22.4%減の2億円、経常利益が31.9%減の2億円、純利益が31.2…続き
阪急阪神エクスプレスは10日、ベトナム現地法人の阪急阪神エクスプレス(ベトナム)が同国中部のダナンに事務所を開設したと発表した。2日に営業を開始した。これまでは南部のホーチミン支…続き
(7月1日) ▽IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)など進化する情報通信技術(ICT)の物流事業への導入を推進する専任組織として「デジタル戦略課」を新設する。ロボティ…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は先月末、シンガポールで顧客や関係企業・団体、政府関係者などを招き、事業開始を記念してオープニング・パーティーを開催した。パーティ…続き
キャセイパシフィック航空(CPA)は12月1日受託分から、すべての日本発貨物を対象に、紙媒体の航空貨物運送状(ペーパーAWB)による受託を原則停止する。例外的に紙媒体で受託する場…続き
6月の成田空港の航空貨物取扱量(積み込み・取り降ろし量の合計)が2016年3月以来、27カ月ぶりの前年割れに転じた。成田の航空貨物取扱量は4、5月に単月実績として過去最高を記録す…続き
天津市発展改革委員会は、港湾使用料を規範化する。港湾運営者の料金決定規則と関連義務を規定し、価格行為の禁止に関わる5条34項目について違反した場合の法的責任を明確化する。同行為規…続き
物流・コンテナ設備を手掛ける中国国際海運集装箱(集団)股份によると、同社傘下の中集安瑞科と中国天然気集団は4億7500万元のLNG(液化天然ガス)タンクコンテナ購買…続き
国土交通省は10日、「航空機検査制度等検討小委員会」で検討を進めてきた、航空機の検査制度の見直しに向けた方向性をとりまとめた。現状は航空機の装備品の交換時に都度実施することになっ…続き
交通運輸省によると、2018年1~6月の浙江省嘉興市の国内河川インフラ投資額は7億9200万元となった。そのうち、主要幹線航路整備投資額は5億9700万元、国内河川港湾埠頭投資額…続き
港湾サービス大手の深圳赤湾港航股份によると、国務院国有資産監督管理委員会(国資委)は、11億4900万株の新株発行による招商局港口控股の株式購入と、1…続き