日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(5401~5420件表示)
2024年9月4日
北米東岸港湾の労使交渉が停滞している。現行労働協約は9月末を期限としており、残り1カ月を切った。仮に妥結に至らなければ、10月以降に東岸全域で港湾ストライキが発生する可能性が高ま…続き
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は8月末、中国や台湾などとバングラデシュ・チッタゴンを結ぶコンテナサービス「BBX2」を改編した。8月27日に発表した。バングラデシュ…続き
ANA Cargoは3日、北京空港発着の危険物貨物について、一時的に輸送を制限すると発表した。対象となるのは危険物第6分類の毒物と第7分類の放射性物質で、期間は9月2日午前零時か…続き
アジア発欧州・地中海向けのコンテナ運賃の下落が続いている。上海航運交易所がまとめるSCFIによると、7月上旬から中旬をピークとして運賃が落ち込んでおり、足元ではピーク時との比較で…続き
リエージュ空港はこのほど、同空港から1.5キロ離れた場所で内陸コンテナターミナルを運営するリエージュ・ロジスティクス・インターモーダル(LLI)と戦略的提携を結び、リエージュ地域…続き
東京建物は8月30日、大阪市でマルチテナント型冷凍冷蔵物流施設を、厚木市で危険物専用倉庫併設型物流施設を開発すると発表した。同社が展開する物流施設シリーズ「T-LOGI」では、そ…続き
2024年9月3日
フジトランスポートの関西空港支店は、空港間の保税転送(OLT)に加えて、医薬品、半導体製造装置をはじめとする精密機器輸送を強化している。精密機器輸送に関しては、関西空港が受け入れ…続き
ドゥルーリーが8月29日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、運賃の総合指標が前週比3%減の5181ドル/FEUとなり、6週連続のマイナ…続き
関西国際空港で輸入上屋事業を展開する日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の7月輸入実績は、重量が12.9%増の2万3237トンだった…続き
主要コンテナ船社の2024年上半期(1~6月)と第2四半期(4~6月)決算が8月末までに出揃った。春先以降にスポット運賃が急上昇し、コンテナ荷動きも好調に推移したことで、各社の今…続き
シンガポール航空局(CAAS)によると、シンガポール・チャンギ空港の2024年7月の貨物取扱実績で、積み込み量は前年同月比13.2%増の8万180トンだった。仕向け地別にみると、…続き
スカンジナビア航空(SAS、主要ハブ=コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム)は8月28日、米国とスウェーデン両国での再建手続きの完了を発表した。米国では、2022年に米連邦破産…続き
日本航空は8月29日、同日搬入分から危険物申告書のPDFファイルについて、電子メールでの受託をこれまでの試験運用から本格運用に切り替えたと発表した。対象となるのはeAWB適用の1…続き
川崎汽船と上組の合弁会社KLKGホールディングス傘下のダイトーコーポレーションは今月3日、創立90周年を迎えた。同社は1934年9月に大村組と極東回漕店が合併し、大東運輸として設…続き
SATSグループのワールドワイド・フライト・サービス(WFS)は8月30日、オランダ・アムステルダムのスキポール空港(AMS)で一般航空貨物を取り扱う英メンジーズ・アビエーション…続き
物流企業の6月期末決算は、大手フォワーダー(FWD)が増収減益となった。航空、海運ともに販売価格が上昇したが、仕入れの高騰により、数量の伸びに利益が追いつかない厳しい環境。物流業…続き
先月8日に発生した日向灘を震源とする最大震度6弱の地震を受け、気象庁は同日、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表した。政府は地震発生から1週間、日頃からの地震への備えの再…続き
鈴与は8月30日、国内輸送に関するCO2排出量のシミュレーションシステムを開発し、コーポレートサイト(https://co2calc.suzuyo.co.jp/co2/MainS…続き
(9月1日) ▷取締役<営業開発担当、DC・倉庫事業担当、広域営業推進室・第一DC事業部・第二DC事業部・第三DC事業部・第四DC事業部・京浜支店・名古屋支店・関西支店・九州…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が9月2日に公表した、韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国西岸向…続き