日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(58661~58680件表示)
2017年8月23日
輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は28日から来月11日までの15日間、次期NACCSの総合運転試験の第3段階を実施する。第3段階では、現行NACCSに入力し…続き
海上混載大手のセイノーロジックスは、清水CFS受け京浜港出し米国向けのダイレクト混載を始める。仕向け地はロングビーチ、シカゴ、ニューヨーク。ロングビーチ向けは従来サービスより15…続き
国際協力機構(JICA)は18日、ブルキナファソの首都ワガドゥグで、同国政府と「ワガドゥグ東南部タンソババイパス道路改善計画」を対象として無償資金協力の贈与契約を締結した。58億…続き
プロロジスは22日、仙台市でヤマト運輸の専用物流施設「プロロジスパーク仙台泉2」(仙台市泉区明通、泉パークタウン内)の起工式を行った。敷地面積は6万4817平方メートル。敷地内に…続き
THI&Maruzen(池田敏社長)は本社事務所を現在の東京都中央区日本橋蛎殻町から同区日本橋人形町に移転し、来月19日から新事務所での業務を開始する。電話およびファクス番号の変…続き
――AIの研究、開発、運用自体は行われてきた。 武藤 AIの研究は1960年代から進めてきたが、デジタル技術としてロジスティクスのコンセプトの中に取り入れ始めたのはこの2年ほ…続き
マースク・グループは21日、石油部門のマースク・オイルをフランス石油大手トタルに売却すると発表した。売却総額は74億5000万ドルで、うち49億5000万ドルはトタルが発行する新…続き
日本海事センターが22日発表した2017年7月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比8.0%増の145万4552TEUとなり、2カ月ぶりに増加した。単月では過去2…続き
日本海事センターが22日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年6月のアジア発欧州向け西航コンテナ荷動きは前年同月比6.7%増の…続き
福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナル、敦賀港利用促進協議会は21日、都内で「ふくいの港プレゼンテーション」を開催した。敦賀港と福井港の概要を説明したほか、今年度から拡充した助成制…続き
現代商船は10月1日から、日本発アジア域内、中近東、インド、オセアニア、極東ロシア向けコンテナ貨物について、THCを改定、値上げする。18日現代商船ジャパンが発表した。またドキュ…続き
日本郵船は10月から実施する予定のアジア域内航路および中東・インド・パキスタン航路を対象とした日本発着貨物のTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)値上げについて、10月1日…続き
琉球海運は22日、東京港有明ふ頭で新造RORO船「しゅれい2」(1万1687総トン)の内覧会を開催した。同船は佐伯重工業で建造。全長182メートル、幅26メートル、航海速力21.…続き
ITADAKIMASUFINEFOODを立ち上げて約1年が経過し、地方のいろいろな生産者らと会う機会が多くなった。その中で、特に中小規模の事業者から多く聞かれる声は「売り先がない…続き
大阪港振興協会と韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)はこのほど、大阪港国際フェリーターミナルで日本円から韓国ウォンへの両替サービスを行っている。 …続き
九州運輸局熊本運輸支局は今月上旬、熊本県内の小中学校の教員を対象に八代港周辺で海事施設見学会を開催した。「九州海事産業次世代人材育成推進協議会」の取り組みの一環。教員に海事産業を…続き
フェリーさんふらわあは、大阪南港コスモフェリーターミナルから乗船する乗客に、駐車場サービス券をプレゼントする。現在、大阪南港以外の各港で「パーク&シップ」と称して、同様のサービス…続き
商船三井が運航するメタノール運搬船「Buccoo Reef」(2万1101総トン)が2日、大西洋のビスケー湾沖(スペイン西岸から北西約370キロ)の海上で遭難したヨットの乗組員1…続き
北九州市と北九州港航路集貨対策委員会は10月16日、都内で「北九州港セミナーin東京」を開催する。セミナーでは通販専門の物流代行会社イー・ロジットの角井亮一・代表取締役が「アマゾ…続き
6月のTC2およびTC3地域の貨物総取扱量(一部空港は郵便を除く)は、TC2地域でアムステルダム国際空港が前年同月比で9.8%増、ドバイ国際空港が4.6%減、フランクフルト・アム…続き