検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(58961~58980件表示)

2017年8月9日

石井国交相 ヒアリ防除工事視察

 石井啓一国土交通相は9日、横浜港本牧ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」の定着防止に向けた工事を視察する。国土交通省は全国68港でヒアリの生息環境となり得るコンテナヤードの舗装を埋める緊続き

2017年8月9日

AWATA BAF値下げ

 アジア―西アフリカ航路の協議協定「AWATA」は9月1日付でのBAF(燃料油価格調整金)を公表した。8月から9ドル値下げし、TEU当たり383ドルとする。価格は月ごとに実際の価格続き

2017年8月9日

ANZDA BAF据え置き

 アジア―ニュージーランド協議協定「ANZDA」は9月のBAF(燃料油価格調整金)を公表した。BAFは変わらずTEU当たり325ドル、FEU当たり650ドル。日本、韓国、中国、台湾続き

2017年8月9日

ACTA BAF値上げ

 アジア―カリブ海航路の協議協定「ACTA」は9月1日付でのBAF(燃料油価格調整金)を公表した。8月1日付でのBAFから値上げとなる。新たなBAFはTEU当たり35ドル値上げし5続き

2017年8月9日

関西空港<7月> 17%増の6万7800トン 12カ月連続の増加

 大阪税関の速報(表参照)によると、関西国際空港の7月の国際貨物総取扱量は、前年同月比17.1%増の6万7761トンと12カ月連続の前年超えだった。積み込み・取り降ろしとも2桁増で続き

2017年8月9日

ACTA 9月に運賃修復

 アジア―カリブ海航路の協議協定「ACTA」は9月1日付で、日本発カリブ海向け海上コンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はTEU当たり1050ドル、FEU当たり1500ドル続き

2017年8月9日

BOBCON FAF据え置き

 ベンガル湾同盟(BOBCON)は9月からのFAF(燃料割増料率)を公表した。FAFは8月から変わらず、TEU当たり143ドル、FEU当たり286ドルとなっている。

2017年8月9日

中部空港<7月> 10%増の1万4500トン 3カ月連続の増加

 名古屋税関の速報(表参照)によると、中部国際空港の7月の国際貨物総取扱量は前年同月比9.6%増の1万4452トンと3カ月連続の前年超えだった。積み込みは3カ月連続、取り降ろしは1続き

2017年8月9日

アジア―中東など3協定 FAFを公表

 アジア―中東航路「IRA」、アジア―紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は9月からの日本発着コンテナ貨物を対象としたTEU当たりのFAF(燃料割増料率)を公続き

2017年8月9日

那覇空港<7月> 7%減の1万4700トン 2カ月ぶり前年割れ

 沖縄地区税関の速報(表参照)によると、那覇空港の7月の国際貨物総取扱量は前年同月比6.7%減の1万4660トンと2カ月ぶりの前年割れだった。積み込み、取り降ろしとも2カ月ぶりのマ続き

2017年8月9日

大阪国内7月 1%減の1万2900トン

 本紙集計による大阪地区(伊丹空港、関西空港)の7月の国内航空貨物取扱量は、発送が前年同月比0.1%減の5818トン、到着が1.7%減の7088トン、合計が1.0%減の1万2906続き

2017年8月9日

AWCSA BSを公表

 AWCSAは9月15日からのバンカーサーチャージ(BS)を公表した。8月15日からのBSと変更はない。中米西岸および南米西岸航路はTEU当たり486ドル、メキシコ航路はTEU当た続き

2017年8月9日

IAS インドネシアエアアジアエクストラのGSAに

 インターナショナルエア―カーゴ―システムインク(本社=千葉市美浜区、IAS)はこのほど、エアアジアグループ傘下のインドネシアエアアジアエクストラ(IDX)の日本地区貨物総販売代理続き

2017年8月9日

IRA 9月に2度運賃修復

 アジア―中東航路の協議協定「IRA」は9月1日付、15日付で運賃修復を実施する。1日発表した。修復額はそれぞれTEU当たり200ドル、FEU当たり400ドルとなっている。

2017年8月9日

ANA Cargoのお盆期間 貨物便一部運休、臨時便12便

 ANA Cargoはお盆期間中、定期貨物便の一部を運休し、特定路線で臨時便を運航する。8月12~17日の期間、那覇―羽田など国内区間、成田、那覇、関西と中国本土や香港、台北、仁川続き

2017年8月9日

香港エクスプレス航空 中部―グアム線開設 10月末から

 香港エクスプレス航空(HKE)は10月29日から中部―グアム線を週3便(火・木・土曜日)で開設する。HKEにとり、日本から以遠権を用いた路線展開は初めて。運航計画は往航(56便)続き

2017年8月9日

日本海運経済学会50周年記念事業リレー連載(11)【寄稿】物流分野における地球温暖化問題への対応

東京女子大学現代教養学部教授 二村真理子 ■1.現在の物流政策と地球温暖化問題  7月の終わりに、新しい総合物流施策大綱(2017~20年度)が閣議決定された。この大綱に先だっ続き

2017年8月8日

【物流羅針盤(8)】NTTデータ(上) AI画像判別で物流改革 空港上屋も、持続的成長へ

 NTTデータは6月1日、AI(人工知能)を活用した「物流業務変革コンサルティングサービス」の提供を開始した。物流現場でのヒトの「知覚(Perception)」に着目。検品、仕分け続き

2017年8月8日

国交副大臣に牧野氏、秋元氏

 政府は7日、内閣改造に伴う副大臣と政務官の人事を決めた。国土交通副大臣には元外務大臣政務官の牧野京夫(まきの・たかお)参院議員と元防衛大臣政務官の秋元司衆院議員が就任した。秋元氏続き

2017年8月8日

海フェスタ神戸が閉幕 新潟へフラッグ引き継ぎ

 「海フェスタ神戸」の閉会式が6日、神戸ポートオアシスで開催された。海フェスタ神戸実行委員会会長の久元喜造神戸市長から来年の開催地を代表して新潟市の篠田昭市長に海フェスタのフラッグ続き