日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(59401~59420件表示)
2017年9月11日
AR(拡張現実)、VR(仮想現実)技術の物流現場での活用が進みつつある。シンガポール・チャンギ国際空港でランプハンドリング業務などを手掛けるSATSは5日、スマートグラスを本格的…続き
みずほ銀行と日本政策投資銀行、三菱東京UFJ銀行は7日、3行を含む国内20金融機関が、羽田空港の再拡張事業に対して総額1450億円の協調融資を組成したと発表した。既存融資分の約9…続き
日本郵便は来月1日から「国際eパケットライト」を本格展開する。越境eコマース(電子商取引)事業者を対象に昨年10月から試行的に開始し、取り扱い実績の伸びや顧客ニーズも踏まえ、国内…続き
全日本空輸は5日、ドイツ・ハンブルクでエアバスからA321neo型機を日本の航空会社として初めて受領した。7日、発表した。受領した初号機は8日に日本に到着し、今月中旬から国内線の…続き
日本航空はインドの航空会社のビスタラ(VISTARA、本社=インド・グルガオン)と旅客コードシェアやマイレージ提携などの業務提携を開始する。日航はインド路線では成田―デリー線をデ…続き
全日本空輸は12日から、鹿児島空港で輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)の利用を開始する。同社は1日から富山空港、高松空港、松山空港でもNACCSの利用を開始している。…続き
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は15日から12月22日まで、航空貨物の燻蒸作業時間を延長する。同期間中の祝日を除く月~金の平日は、基本運営時間の午前9時~午後5時を2…続き
(9月8日) ▽港湾局付(福岡市港湾空港局理事)森橋真 ▽辞職<9月7日付>、福岡市港湾空港局理事(航空局航空ネットワーク部空港計画課長補佐)杉村佳寿 ▽航空局航空ネットワ…続き
経済産業省は2018年度、日本の質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業を行う。「20年における海外でのインフラ受注額約30兆円」に向けた施策を実施。マスタープラ…続き
日本物流団体連合会(物流連)は6日、7月下旬に閣議決定された総合物流施策大綱(2017~20年度)に関する講演会を開催した。国土交通省の重田雅史大臣官房物流審議官が講演し、新大綱…続き
日本通運の8月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比20.7%増の2万148トンだった。13カ月連続の前年超えで3月から2万トン超えの高水準が続いている。TC2は前年実績を…続き
郵船ロジスティクスの8月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比7.2%減の9529トンだった。5カ月連続の前年割れ。TC1で持ち直しが見られたが、7月に続きTC2、3が前年…続き
佐川急便は高知県と包括連携協定を締結し、7日、高知県庁で締結式を行った。8日発表した。地方創生推進を目的とし、(1)地産外商など産業振興(2)移住促進、人財確保(3)少子化対策、…続き
佐川急便は岐阜県高山市~長野県松本市間で、手ぶら観光サービス提供の実現に向け、貨客混載事業の実証実験を開始した。7日発表した。国土交通省中部運輸局、路線バス会社の濃尾乗合自動車(…続き
阪急阪神エクスプレスの中国現地法人「阪急阪神エクスプレス(北京)」は、9月11日付で青島支店を移転する。青島空港事務所も同支店内に集約する。2019年の青島新空港開港を見据えての…続き
東京海上日動火災保険は今月、ウェブによる物流・倉庫事業者の作業員向けアンケートツール「Synergy」の展開を開始する。PC・スマートフォンからログインでき、アンケートは5分程度…続き
世界の主要港湾のコンテナ取扱量が好調に推移している。今年上半期(1~6月)の上位10港のコンテナ取扱量の合計は前年同期比7.4%増と伸びており、全ての港で前年実績を上回った。特に…続き
荷役機器大手カーゴテック傘下のカルマーは7日、英国のロンドン・ゲートウエーと共同で電動ストラドルキャリアの急速充電システムのパイロットテストに着手すると発表した。バッテリー交換な…続き
神戸市みなと総局が8日発表した神戸港の2017年上期(1~6月)の港勢で、外内貿合わせたコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比5.9%増の144万9480TEUと、1994…続き
経営再建手続き中のドイツ船主リックマース・ホールディングは7日、グローバルな船舶管理事業をドイツ船社ジーボーンとハンブルクの船主ベルトラム・R・C・リックマースのコンソーシアムに…続き