日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(59601~59620件表示)
2017年7月13日
プロロジスは茨城県古河市でセンコー向けBTS(特定企業専用)型物流施設「プロロジスパーク古河3」を起工した。敷地面積約3万5000平方メートル、地上2階建て(危険物倉庫2棟は平屋…続き
ドイツポストDHLは2019年末までに、月面へ世界初の商業貨物輸送を行う予定だ。11日、発表した。米ベンチャーのアストロボティックが開発する無人月面着陸船「Peregrine L…続き
日本航空は10月29日から羽田―ロンドン線を増便する。同路線は現在、午前発便を1日1往復で運航中だが、新たに深夜発便を追加して1日2往復に増やす。ロンドン・ヒースロー空港は共同事…続き
国際港湾協会(IAPH)協力財団は11日、都内で「第30回IAPH日本セミナー」を開催した。IAPHの篠原正治副会長(阪神国際港湾理事)が「国際港湾協会創立の経緯と最近の話題」と…続き
ミュンヘンで開催されたトランスポート・ロジスティクではデジタル化をメインテーマとする一方、さまざまなパネルディスカッションなどの会議が開かれ、現在の物流業界に関わる課題が取り上げ…続き
国土交通省は12日、総合トラックなど3社による鋼材など素材の輸送網集約・共同輸配送事業と、味の素物流などによる青果品の輸送網集約事業を改正物流総合効率化法に基づく計画に認定したと…続き
インターナショナルエアーカーゴーシステムインク(本社=千葉市美浜区、IAS)は、受託航空会社の路線網とインターラインを組み合わせ、ブラジルのフォルタレザ、レシフェなど南米やアフリ…続き
米貨物航空会社のアメリジェット・インターナショナル(AJT、本社=フロリダ州)は先月27日、主要拠点のマイアミ空港で、国際航空運送協会(IATA)による医薬品温度管理国際輸送の品…続き
ボルガ・ドニーパ航空(VDA)は10日、An124型機(貨物搭載能力=120トン)を4便運航し、成田発サンフランシスコ向けに自動車関連貨物を合計197トン輸送したと発表した。フォ…続き
航空貨物機リースなどを展開する米エア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG、本社=オハイオ州ウィルミルトン)傘下でリース事業を行うカーゴ・エアクラフト・マネジメント(CA…続き
ボーイングとフェデックスエクスプレス(フェデックス)は6日、航空機の環境性能をより向上することを目的とした「エコデモンストレーター・プログラム」(eCoDemonstrator …続き
ユナイテッド航空(UAL)は10月28日から、ニューヨーク(ニューアーク・リバティー空港)―ブエノスアイレス線をデーリー運航する(当局認可を条件)。10日、発表した。運航機材はB7…続き
米国の小売関連コンテナ貨物の輸入は、ピークシーズンに向け好調に推移しそうだ。全米小売業協会(NRF)によると、今年7月と8月の小売関連コンテナ輸入量はそれぞれ171万TEU、17…続き
フィーダーコンテナ船の新造需要が再び高まっている。アジア域内航路をはじめとしたフィーダー輸送需要がメガコンテナ船の竣工に伴って増加していることなどが背景で、国内造船所への3000…続き
大阪府港湾協会は11日、大阪府堺市内で今年度通常総会を開催し、事業計画や予算案を承認した。冒頭、金盛弥会長は「府営港湾の利用促進に貢献していく」とあいさつした。来賓として出席した…続き
マースクラインはこのほど、日本国内の営業本部長職を務める西山徹(にしやま・とおる)氏が、新たに韓国を含む北東アジア地区を包括的に管理する営業本部長に8月1日付で就任すると発表した…続き
石井啓一国土交通相が初めてクルーズ客船を視察した。3日、プリンセス・クルーズの新造客船「マジェスティック・プリンセス」(14万2229総トン)が横浜港に初入港した際、訪船した。同…続き
四日市港の5月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比20.4%増の1万7168TEUとなった。四日市港管理組合が発表した。輸出は13.3%増の8857TEU、輸入は28.9%増の831…続き
日本船主協会(九州地区船主会、議長=鶴丸俊輔・鶴丸海運社長)と九州地区船員対策連絡協議会(会長=原田勝弘・芙蓉海運社長)は5日、福岡市内で内航海運の人材確保・育成に関する懇談会を…続き
国土交通省は7日、港湾法改正を踏まえて変更した「港湾の開発、利用および保全ならびに開発保全航路の開発に関する基本方針(以下、基本方針)」を告示した。8日に施行した。 基本方針…続き