日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(59621~59640件表示)
2017年9月4日
昨年後半から、国際貨物の荷動きは日本だけでなく、世界各地で増勢が続く。日本、欧米フォワーダーの決算を見ると、物量増加による増収が目立った。ただし、海上運賃や中国の航空運賃上昇が収…続き
2017年9月1日
トヨタ自動車の海運子会社トヨフジ海運(愛知県東海市、髙橋德行社長)は、新開発の3000台積み自動車船2隻を内海造船で来年前半に建造し、東南アジア航路に投入する。同航路の現在の最大…続き
日本海事センターが8月30日発表した今年6月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同月比4・2%減の53万3205TEUで2カ月ぶりに減少した。しかし、…続き
関西空港・伊丹空港、仙台空港で導入された空港運営権設定・民間委託(コンセッション)。これら事例以外にも民間運営化を検討する動きが具体化している。神戸空港は来年4月に民間運営に移行…続き
静岡県はこのほど、富士山静岡空港特定運営事業の第一次審査(応募2者)を行い、これに2者が通過した、と発表した。今後、競争的対話などを実施し、第二次審査書類の提出期限は2018年1…続き
フィンエアーは2018年夏季スケジュール(18年3月26日~10月27日)で成田―ヘルシンキ線を増便し、5月から1日2便体制とする。17年冬季は週7便で運航予定の成田―ヘルシンキ…続き
カーゴルックス航空は本社を現在のルクセンブルク空港内から、同空港近くのサンドワイウレに移転する。今年末に建設工事に着手し、2020年初めに移転する予定。新本社ビルはルクセンブルク…続き
国土交通省や内閣府は9月29日、大阪市内で「官民連携(PPP/PFI)事業の推進に向けた首長意見交換会(近畿ブロック)」を開催する。 国交省などは「官民連携事業の推進のための…続き
全日本空輸はきょう1日から、サンノゼ空港発着の一部貨物取り扱いを開始する。全日空は2013年に同空港に就航して以来、原則として貨物取り扱いを行っていなかったが、現地の上屋ハンドリ…続き
全日本空輸はきょう1日から、富山空港、高松空港、松山空港で輸出入・港湾関連情報処理(NACCS)の利用を開始する。同3空港の保税地域コード、問い合わせ先は次のとおり。 <保税地…続き
(9月1日) ▽総合政策局海外プロジェクト推進課付(水管理・国土保全局河川環境課水防企画室課長補佐)今井誠 ▽同(道路局高速道路課長補佐)今井康治 ▽同(内閣府沖縄振興局参事…続き
雑然としたデスクの上にはヘルメットがある。東日本大震災以降、社員に配布された緊急避難グッズはいつも身近に置いている。単純に整理が下手なだけではあるが、震災後、気分的にはいつも緊張…続き
河北省唐山港を運営する唐山港集団股份有限公司(本社=河北省唐山市)は、業務統合のため、唐山港実業集団有限公司傘下の港湾資産を買収する。唐山港京唐港区の23~25号多…続き
京東集団(JD.com)傘下の京東物流が開設した中国初の「前店後倉(加盟店と倉庫システム)」体験センターが河北省唐山倉庫で稼働した。三級、四級都市のユーザーによる配送所要時間ニー…続き
コスコ・シッピング・ホールディングスの17年上半期(1~6月)決算は、最終損益が約100億元改善し、34億136万元の黒字となった。コンテナ船事業の黒字化に加え、ターミナル事業で…続き
国家発展改革委員会(発改委)は、物流業の情報化・標準化・スマート化の水準をさらに高める。「インターネット+」の高効率物流に対応する政策システムを改善し、標準システムを構築する。 …続き
農業省が国家農産物品質安全トレーサビリティープラットフォーム改善など全国統一の農産物品質安全トレーサビリティーシステム構築を進めている。先進的分野をはじめ、農産品のトレーサビリテ…続き
重慶市人民政府によると、同市交通委員会は港湾整備を加速する。龍頭港の開港に向け、果園港区の倉庫、物流を含めた関連施設を改良する。鉄道・海上の連結輸送を強化し、新田港区1期事業を稼…続き
四川省成都市は、国際・国内航路ネットワークを拡充する。国際航路は、欧米や豪州、アフリカ、アジア航路などを強化していく考え。
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き