日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(59841~59860件表示)
2017年7月6日
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
2017年7月5日
ケリーロジスティクスは3日、鉄道輸送を中心に物流事業を展開する蘭州捷時特物流(Lanzhou Pacific Logistics、以下LPL、本社=中国・蘭州市)の株式50%を取…続き
今年の通関士試験(第51回)は10月1日に実施される。6月30日、財務省が受験案内を発表した。全国の税関庁舎9会場(函館、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、門司、長崎、沖縄地区)で…続き
海上混載(LCL)大手の内外トランスラインは1日付で、同業のジー・ティー・シー(GTC)エイシア(本社=東京都中央区、町田剛志代表取締役社長)から事業譲渡を受け、同社の全事業を承…続き
DHLサプライチェーンはこのほど、アイルランド・ダブリンでライフサイエンス専用施設を開設したと発表した。倉庫規模は3700平方メートル。ダブリン空港に隣接するホライゾン・ロジステ…続き
国土交通省および経済産業省は3日、2017年度のグリーン物流パートナーシップの優良事業の募集案内を公表した。環境負荷低減や物流の生産性向上など持続可能な物流体系の構築で、特に顕著…続き
CMA-CGMは3日、ロサンゼルス港の自営ターミナル「グローバル・ゲートウエー・サウス(GGS)」の株式90%を投資ファンドに売却すると発表した。売却額は8億7500万ドルで、E…続き
国際海運経済学会(IAME)は、6月27日から30日にかけて25周年記念京都大会を開催した。28日午前に開催された開会式典と基調講演では、篠原正人実行委員長(福知山公立大学教授)…続き
郵船ロジスティクスのマレーシア現地法人であるTASCOは、クアラルンプール国際空港の自由商業地区(FCZ、Free Commercial Zone)にルネサスエレクトロニクス向け…続き
濃飛倉庫運輸は3日、タイ・バンコクに駐在員事務所を開設したと発表した。同日から業務を開始している。生産地として発展が予想される西アジア地区の開発、メコンデルタを中心とした陸路サー…続き
大阪港の港湾・港運関係者の会合「泊まり火会」で、堀内運送の堀内満会長が「トラック業界の現状と課題」と題して講演し、人材不足の深刻さを強調した。会合は6月22日、大阪市内で開催され…続き
(6月30日) ▽辞職、日本貿易振興機構理事(東京税関監視部長)水井修 (7月1日) ▽大臣官房付、辞職(門司税関長兼税関研修所門司支所長)酒井清 ▽門司税関長兼税関研…続き
(7月1日) <函館税関> ▽総務部部付、辞職(札幌税関支署長)奥口雅之 ▽関税局局付(総務部長)中村三一 ▽総務部長(監視部長)中洲亨 ▽総務部次長(監視部次長)桜…続き
日本郵船はこのほど、社会的責任投資(SRI)の代表的な指標である英国FTSEグループの「FTSE4Good Index」に15年連続で選定されたと発表した。 「FTSE4Go…続き
(7月1日) ▽雅瑪多管理(中国)副董事長兼副総経理(ヤマトホールディングスグローバル事業戦略立案推進機能付)田村晋哉 ▽ヤマトグローバルロジスティクスジャパン国際事業本部部…続き
日本長距離フェリー協会によると、今年5月の国内長距離フェリーを活用したトラック輸送台数は前年同月比3%増の9万9481台となった。阪神-北海道間を除き、全航路で前年実績を上回った…続き
大阪フェリー協会(会長=阿部哲夫・名門大洋フェリー会長)はこのほど、大阪市内で通常総会を開催し、昨年度事業報告など承認した。同協会は事業報告について、今後対応が求められるものとし…続き
広島港振興協会およびひろしま港湾管理センターは今月21日、広島市で「危険物国際海上運送規則セミナー<基礎編>」を開催する。日本海事検定協会と広島市消防局からそれぞれ講師を招き、危…続き
IADA(アジア域内協議協定)は今年8月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。FAFは7月から値下げとなる。 YASはFCL貨物が20フィートコ…続き
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は8月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。FAFは7月から値下げとなる。 YASはFCL貨物が20フィート…続き