日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(60081~60100件表示)
2017年8月10日
交通運輸省科学研究院、中国(上海)自由貿易試験区管理委員会陸家嘴管理局などによると、中国全土で水運eコマース(EC)、情報システム、データツールなどの各種水運インターネットプラッ…続き
福建省福州市は「水運業の発展に関する奨励方法」を公布し、水運事業の拡大を後押ししている。厦門市、泉州市、平潭県に続く、市(区)レベルの水運扶助政策で、輸送力強化などを推進する。
蘇州新海宜通信股份有限公司によると、陜西華道汽車銷售有限公司は中植汽車(淳安)有限公司と契約を締結し、物流車両を販売する。2017年の販売額は7億元超、18~19年…続き
四川省発展改革委員会(発改委)は、「交通物流の融合的な発展推進の実施方案」に基づき、2018年までに交通物流システムを構築し、物流総費用を引き下げる。
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
大善(福島県喜多方市、矢部善兵衛社長)はミャンマーで物流事業を強化している。2015年5月にミャンマーのティラワ経済開発特別区(SEZ)に現地法人を設立するとともに、16年6月に…続き
境港貿易振興会は8日、都内で境港利用促進懇談会を開催した。同港の現況と整備計画などを説明した。冒頭あいさつに立った中村勝治会長(境港市長)は、「昨年はコンテナ取扱量、クルーズ客船…続き
韓国の国際コンテナ船社14社は8日、ソウルで「韓国海運連合(Korea Shipping Partners、KSP)」の発足式を開催し、覚書(MOU)を締結した。韓国船主協会が同…続き
アジア域内で日本発海上コンテナ貨物の運賃回復が進まない中、日本のTHC値上げの動きが広がっている。船社各社はTHCを値上げすることで、アジア域内での日本発貨物の収益性改善を進めた…続き
博多港を本拠とする博多港運は、主力の港湾運送事業に加えて、貨物利用運送事業や倉庫事業を新たな柱として育成していく考えだ。杉田祐次社長は「港湾運送事業は今後も主力事業には変わりない…続き
パナマ運河庁(ACP)は8日、6月に発表した運河通航料改定案がパナマの閣議で承認されたと発表した。海運業界が反対していたLNG船とLPG船の通航料値上げは、原案どおりの水準で実施…続き
大阪市港湾局の港湾統計によると、大阪港の2017年上期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同期比6%増の99万6953TEUだった。上期は2月分のみ…続き
川崎港振興協会はこのほど、「夏休み川崎港見学会」を開催した。川崎市港湾局の巡視船「あおぞら」への乗船体験のほか、プリンス海運のRORO船「デイブレイクスベル」の船内見学や川崎マリ…続き
日本―フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラに寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを9月も据え置く。課徴額はRT(レベニュートン)当たり0.5ドル。今年5~7月の3カ月間…続き
フジエアカーゴエクスプレス(本社=大阪府泉南市<関西国際空港内>、井上博登社長)はトラック・チャーター輸送・車両手配、貨物のダメージチェック、通関業など多岐にわたるサービスを提供…続き
アトラスエアワールドワイド・ホールディングス(AAWW、本社=ニューヨーク州ハリソン)はこのほど、香港航空(CRK)子会社の貨物航空会社、香港貨運航空(Hong Kong Air…続き
ルフトハンザ・グループの2017年上半期(1~6月)連結決算は、総売上高が前年同期比12.7%増の約170億ユーロ(約2兆2100億円、1ユーロ=130円換算)、営業利益が86.…続き
日本航空は4日、利用顧客向けに、フォーキャスト物量の連絡締め切り時刻を周知した。(1)TC1およびTC2向けの午前出発便は該当便出発の前々日17時まで。同・午後出発便は該当便出発…続き
2017年8月9日
7月の大手フォワーダー5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同月…続き