日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,646件(60761~60780件表示)
2017年7月14日
中遠海運控股股份有限公司(本社=上海市)と上海港を運営する上海国際港務(集団)股份有限公司(上港集団)、東方海外(オリエントオーバーシーズ)はこのほど…続き
上海港ふ頭の運営会社、上海国際港務集団股份有限公司は、成長目標を達成するため、10億元を出資し、株主である上海国際集団有限公司など6社と共同で、上海科創中心株権投資…続き
陝西省宝鶏市と甘粛省蘭州市を結ぶ宝蘭高速鉄道が開業した。中国高速鉄道の東西横断の「最後の1キロ」が開通し、宝蘭高速鉄道は既に開通している徐蘭高速鉄道西宝区間や蘭新高速鉄道に連結。…続き
順豊エクスプレスはドローンに関する特許を151件取得している。中国初のドローンモデル空域の認可を取得しており、需要開拓につなげる。
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
大手荷主の入札に参加したら、実際にはメガフォワーダーがそれを管理していたケースが出てきた。メガフォワーダーはリード・ロジスティクス・プロバイダー(LLP)への進化を図り、荷主に成…続き
2017年7月13日
ヤマトホールディングスと中国大手小売業者の京東集団(本社=北京)は双方が持つ経営資源を生かした広範囲での包括的アライアンスに向けた検討を行うための基本意向書を締結した。11日発表…続き
大阪税関長に就任した高木隆氏は11日会見し、輸出入申告官署の自由化について、「10月8日の実施に向け、丁寧に説明して円滑に導入されるよう入念な準備を進めたい」と抱負を述べた。AE…続き
国土交通省はこのほど、2016年(1~12月)の日本港湾各港のコンテナ取扱量(速報値)を発表した。同統計によると、外内貿合計のコンテナ取扱量は前年比2.4%増の2168万TEUと…続き
物流施設を開発・運営するESR(旧レッドウッドグループ・ジャパン)は、大阪府藤井寺市で建設していたマルチテナント型物流施設「レッドウッド藤井寺ディストリビューションセンター」を竣…続き
大和ハウス工業(本社=大阪市)は物流ソリューションの価値提供に取り組む。今年6月にはGROUND(東京都江東区)と資本業務提携契約を、また、Hacobu(本社=東京都港区)とも資…続き
プロロジスは茨城県古河市でセンコー向けBTS(特定企業専用)型物流施設「プロロジスパーク古河3」を起工した。敷地面積約3万5000平方メートル、地上2階建て(危険物倉庫2棟は平屋…続き
ドイツポストDHLは2019年末までに、月面へ世界初の商業貨物輸送を行う予定だ。11日、発表した。米ベンチャーのアストロボティックが開発する無人月面着陸船「Peregrine L…続き
日本航空は10月29日から羽田―ロンドン線を増便する。同路線は現在、午前発便を1日1往復で運航中だが、新たに深夜発便を追加して1日2往復に増やす。ロンドン・ヒースロー空港は共同事…続き
国際港湾協会(IAPH)協力財団は11日、都内で「第30回IAPH日本セミナー」を開催した。IAPHの篠原正治副会長(阪神国際港湾理事)が「国際港湾協会創立の経緯と最近の話題」と…続き
ミュンヘンで開催されたトランスポート・ロジスティクではデジタル化をメインテーマとする一方、さまざまなパネルディスカッションなどの会議が開かれ、現在の物流業界に関わる課題が取り上げ…続き
国土交通省は12日、総合トラックなど3社による鋼材など素材の輸送網集約・共同輸配送事業と、味の素物流などによる青果品の輸送網集約事業を改正物流総合効率化法に基づく計画に認定したと…続き
インターナショナルエアーカーゴーシステムインク(本社=千葉市美浜区、IAS)は、受託航空会社の路線網とインターラインを組み合わせ、ブラジルのフォルタレザ、レシフェなど南米やアフリ…続き
米貨物航空会社のアメリジェット・インターナショナル(AJT、本社=フロリダ州)は先月27日、主要拠点のマイアミ空港で、国際航空運送協会(IATA)による医薬品温度管理国際輸送の品…続き
ボルガ・ドニーパ航空(VDA)は10日、An124型機(貨物搭載能力=120トン)を4便運航し、成田発サンフランシスコ向けに自動車関連貨物を合計197トン輸送したと発表した。フォ…続き