日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(6121~6140件表示)
2024年7月31日
日本海事センターが30日に発表した、2024年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比10.0%増の54万1127TEUだった。4カ月ぶりにプラスとなっ…続き
今、まさにパリ五輪・パラリンピックが開催されている。開会式はリアルタイムで見ることができなかったが、先日見逃し配信で無事見ることができた。パリ五輪・パラリンピックを見ると同時に思…続き
自律走行搬送ロボット(AMR)の開発、製造、販売を手掛けるスタートアップのLexxPluss(本社=神奈川県川崎市、阿蘇将也代表取締役、レックスプラス)は7月30日、台車自動けん…続き
日本海事センターが30日に発表した今年5月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比5.3%増の248万1503トンだった。2カ月連続で増加した。日本から中国向…続き
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は29日、都内で夏季セミナーを開催した。佐藤正久参議院議員による講演のほか、セミナー後には懇親会も開催され、100人近くの会員および関係者が参加…続き
(7月10日) ▷大臣官房付兼内閣官房内閣参事官<内閣官房副長官補付>兼内閣官房海外ビジネス投資支援室参事官(関税局局付休職<政策研究大学院大学特任教授>) 近藤嘉智 …続き
日本海事センターが7月30日に発表したコンテナ荷動き統計によると、日本―欧州間の今年第1四半期(1~3月)の輸出入コンテナ輸送量は、前年同期比3.9%増の30万3119TEUとな…続き
アジア全体で北米向け航空貨物の荷動きが活況を呈している。中国発越境eコマース(EC)の増勢が続くほか、台湾発生成AIサーバー関連、ベトナム発電子部品関連など全体的な盛り上がりが続…続き
大阪港湾局などは8月21日、東京で「大阪みなとセミナー」を開催する。同局所管の港湾情報を説明した後、利用事業者の講演も行う。セミナー後に情報交換会を開催する。参加費は無料、事前申…続き
東京都港湾局は7月29日、今年度の「東京港における水素燃料電池(FC)換装型荷役機械などの導入促進事業補助金」の対象事業を決定したと発表した。宇徳、ユニエツクスNCT、「青海再整…続き
日本海事センターが30日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく、2024年5月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテ…続き
阪急阪神エクスプレスの中国法人Hankyu Hanshin Express(Shanghai)は成都事務所を移転する。8月1日に新事務所で業務を開始する。新事務所の概要は次の通り…続き
錦江航運(集団)は25日、「9610」モデルの越境eコマース(EC)輸出サービスにおける第1回試験プロジェクトで、同社の運航するコンテナ船「Glory Shengdong」が海上…続き
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、2024年1~6月の世界の航空貨物量(チャージャブルウエート)は前年同期比12%増。近年、航空貨物の成長を牽引してきた、スペシャルカ…続き
中国交通運輸部が26日に発表した、中国港湾における今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比8.5%増の1億6184万TEUと増加した。沿海港が8.6%増の1億4213…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8月から、韓国―ベトナム・タイ航路「KVT」を改編する。南航で仁川港をカバーする。加えて、レムチャバンやホーチミンから仁川への輸…続き
丸運は29日、ベトナムの梱包会社SAO NAM INTERNATIONAL SERVICE & TRADING(以下、SANCOPACK)の株式を取得すると発表した。子会社で同国…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が7月29日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国西岸向…続き
国土交通省は7月29日、「物流標準化促進事業費補助金(労働力不足に対応するための標準仕様パレットの利用促進支援事業)」の追加公募を開始したと発表した。導入に係る設備改修などや効果…続き
日本海事センターが30日に発表した、2024年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同期比15.8%増の995万7133TEUだった。荷動き全体…続き