日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,584件(61681~61700件表示)
2017年6月8日
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の3月の国際貨物取扱量の合計は前年同月比33.0%増の16万1857トンと12カ月連続のプラス…続き
「米国の輸入コンテナ荷動きは総じて好調ですが、荷主によって好不調が分かれる傾向があるようです」。船社関係者からこんな話を聞いた。米国の輸入荷主と言えば、ウォルマートに代表される大…続き
中国物流調達連合会によると、5月の中国物流業景気指数は57.7で前月を0.5ポイント下回った。中国倉庫指数は52.4で2.7ポイント下落。中国道路物流運賃指数は106.33で、前…続き
福建省福州市は「水運業の発展に関する奨励方法」を公布した。厦門市、泉州市、平潭県に次ぐ市(区)レベルの水運扶助制度となる。 新政策では輸送力増加などを奨励。省レベルの水運扶助…続き
データインターフェースの閉鎖を導火線として、順豊速運とアリババ集団の菜鳥網絡間の争いが波紋を広げている。菜鳥網絡が順豊傘下の宅配ロッカー(豊巣)のデータインターフェース休止後、京…続き
広州汽車集団股份有限公司は、中鉄特貨運輸有限責任公司と戦略的提携合意書を締結した。両社は商品車の鉄道輸送で全面的な提携を展開する。上層部の関係強化など三大メカニズム…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
カンダホールディングス(HD)の勝又一俊社長ら幹部が7日、都内で会見し、事業概況について説明した。同社は今期(2018年3月期)、海外の業績改善に注力する。国際物流事業では、同事…続き
近鉄エクスプレスの5月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比14.4%増の1万1658トンだった。13カ月連続の増加で、2桁増が続く。東アジアを中心にTC3の増勢が継続して…続き
住友商事はインド・チェンナイ近郊で開発を進めているマヒンドラ工業団地の販売を開始した。6日、発表した。同団地は、日本からインドへの投資促進を目的に日印政府間が指定した「日本工業団…続き
日立物流は6日、日本物流団体連合会(物流連)主催の第18回物流環境大賞で、「物流環境負荷軽減技術開発賞」を受賞したと発表した。再生資源廃棄物輸送のモーダルシフトの取り組みが評価さ…続き
ミャンマーで日系物流企業の事業展開が着実に広がっている。現地法人の設立、多機能倉庫の稼働、オペレーション強化の取り組みが進みつつある。アセアン展開においてミャンマーでの需要をいか…続き
表1は成田の貿易概況について、品目別動向や主要地域別の品目動向を示したもの。成田は輸出入とも東京税関管内の貿易額全体の5割前後を占めて首位。特に輸入額は、1984年から全国の港・…続き
2017年6月7日
商船三井は新規事業の創生を通じ、安定利益の積み上げを狙う。4月1日付で従来のグループ事業部を「新規事業・グループ経営推進部」に改称し、新たに同部内に新規事業に関する情報収集・調査…続き
大阪税関によると、近畿2府4県の2016年の魔法瓶の輸出は数量、金額ともに全国シェアでトップだった。また大阪港が数量、金額ともに全国シェアでもっとも多かった。 輸出数量は、全…続き
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は共同でリポート「内航海運・フェリー業界の現状と課題~内航海運・フェリー業界の希望ある明日のために~2017年度版Vol.1」を作成している。リポー…続き
和歌山県などはこのほど、由良港防波堤整備起工式を開催した。由良町、日高町との共催。防波堤は津波被害の避難軽減と非難泊地の拡大が目的。長さは合計450メートルだという。2024年度…続き
日本自動車工業会(JAMA)が5月31日に発表した4月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比0.7%増の37万1827台で、3カ月連続で前年同月を上回った。前月比では11.4%の減…続き
シノトランス・コンテナラインズ(日本総代理店=シノトランスジャパン)は7月から、日本発着貨物のCYチャージを値上げする。シノトランスジャパンが5月31日発表した。対象航路は日中・…続き