検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,296件(62821~62840件表示)

2017年3月6日

にしてつ 瀋陽、天津の事務所移転

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は中国の瀋陽、天津の2事務所を移転した。瀋陽は1月9日に移転済み、天津は3月6日から新事務所で業務を開始する。両事務所の移転先は次のとおり。続き

2017年3月6日

郵船ロジ、事務所移転 東日本輸入営業本部など

 郵船ロジスティクス(水島健二社長)は、航空貨物部と東日本輸入営業本部の複数部署を移転する。航空貨物部は13日付、東日本輸入営業本部は21日付で移転する。航空輸入混載書類の引き渡し続き

2017年3月6日

ロジテムインター 神戸事業所の通関許可返上

 ロジテムインターナショナルは2月28日、神戸事業所(神戸市中央区)で取得していた通関業の許可を返上した。神戸税関が同日発表した。

2017年3月6日

【物流羅針盤(4)】 Hacobu(下) 代表取締役社長CEO・佐々木太郎氏 オフラインの需給調整解決

 ――日本国内ではトラックドライバー不足が課題だ。  佐々木 その問題を解決したいと強く考えている。年末商戦で忙しい昨年12月、荷主からは車両が全然、見つからないとの声が聞かれた続き

2017年3月6日

【MJC物流ニュース】浙江省、17の空港事業を推進

 浙江省発展改革委員会がまとめた「2017~18年浙江省汎用空港建設推進計画」によると、今後2年間で17の汎用空港事業を重点的に推進する。投資総額は62億元で、全省1時間以内で航空続き

2017年3月6日

【MJC物流ニュース】九江港、港湾事業に8億元

 江西省九江市人民政府は、九江港の長江経済ベルトへの合流を目指し、同港沿川区間の港湾建設を推進する。「第13次5カ年計画(2016~20年)」の期間中、同港沿川区間で、17件の事業続き

2017年3月6日

【MJC物流ニュース】広西チワン、ブルネイムアラ港管理

 広西チワン族自治区北部湾港を運営する広西北部湾国際港務集団は、ブルネイムアラ港有限公司をブルネイ・ダルサラーム国の首都、バンダルスリブガワン市に設立した。広西北部湾国際港務集団は続き

2017年3月6日

【MJC物流ニュース】交通省、情報技術を集積・改革

 交通省がまとめた「スマート交通発展行動計画(2017~20年)」によると、重点物流パーク区、旅客輸送ハブ拠点、港湾を選択してスマート化モデルを展開し、道路輸送行政許可の「ワンスト続き

2017年3月6日

【先週の主なニュース】2月27日~3月3日(日付は本紙掲載日)

 航空        *日本貨物航空 アトラスと3月から共同運航(27日) *AAWW<1~12月期> 営業益36%増(27日) *成田空港<1月> 発着数、4%増の2万回(27日続き

2017年3月6日

12月の入港機数と積み降ろし貨物量(確定値、財務省)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABA続き

2017年3月6日

【展望台】学生に魅力伝えるには

 今月1日、2018年3月に卒業する大学生などを対象とした採用に関し、会社説明会など一部の活動が解禁となった。筆記試験や面接などの本格的な選考が解禁になるのは6月だが、他業界の企業続き

2017年3月3日

中部運輸局 農水産物輸出実証実験を開始 中部空港のアジアネットワーク活用

 国土交通省中部運輸局は、農林水産品・食品の輸出促進と、中部国際空港の航空貨物増大方策の一環として、海上輸送が主流のアジア向け日本酒や、新たな市場開拓に向けた農産品サンプル、水産品続き

2017年3月3日

国土交通省・地域航空研究会 経営統合も選択肢に議論継続 「意見交換」の場を設置へ 来年度も開催 方向性を検討

 国土交通省の有識者会議「持続可能な地域航空のあり方に関する研究会」の第6回会合が2日開催された。同省から抜本的な対策の観点から、「協業効果の極大化のために個社および各地域という単続き

2017年3月3日

UPS 集配車両でドローン 地方配送に効果

 UPSはこのほど、集配トラックとドローンを組み合わせた配送テストに成功したと発表した。ドローン搭載型集配トラックを製造する米ワークホース・グループと協力。集配トラックの屋根部分か続き

2017年3月3日

日本航空 北京向け・経由 危険品一時制限

 日本航空は今月16日まで、北京空港向けの危険品の輸送を一部制限している。現地当局からの指示に基づく措置。北京向け、北京経由の貨物を対象とする。ただし、北京からトラック転送を行って続き

2017年3月3日

日本航空 国際線機材 一部大型化

 日本航空は3月中、国際線の一部機材を大型化する。3月10日に中部―天津線をB737―800型機からB767型機に変更。同26~31日の期間は成田―ニューヨーク・JFK線をB787続き

2017年3月3日

日本―アジア間コンテナ荷動き 1月 12%減の27万TEU

 日本とアジア間の2017年1月の海上コンテナ荷動きは、主要配船社の合計で前年同月比12.0%減の26万8300TEUとなった。4カ月連続で前年実績を割り込んでいる。内訳は、日本か続き

2017年3月3日

井本商運 新造整備続く、540TEU型も フィーダー輸送の供給拡大

 井本商運は今後も積極的に船隊を増強する。先月末、499総トン型の「ときわ」(118TEU積み)が竣工したのに続き、来月に「ときわ」の同型船、12月に400TEU型船(2400総ト続き

2017年3月3日

待機コンテナ船 349隻・142万TEUに増加 4月以降は減少予測

 中国の春節前需要が終わり、待機コンテナ船の増加が続いている。フランスの調査会社アルファライナーによると、2月20日時点の待機コンテナ船は2週間前に比べ7隻増の349隻。TEUベー続き

2017年3月3日

パナマ運河庁 米国東岸、コンテナ増加 拡張効果で

 パナマ運河庁(ACP)は2月28日、拡張パナマ運河の開通で、米国東岸の港湾のコンテナ取扱量が増加したと発表した。米国東岸では、今年1月のコンテナ取扱量がサウス・カロライナ州チャー続き