日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(63441~63460件表示)
2017年2月14日
現代商船は9日、2016年通期(1~12月)の最終損益が44億ウォンの赤字となったと発表した。15年の6270億ウォンの赤字からは大幅な改善となる。一方で営業損益は8334億ウォ…続き
ムーディーズ傘下の信用格付け機関である韓国信用評価(KIS)は、現代商船の信用格付けをD(デフォルト)からBB(安定)に引き上げた。現代商船が9日発表した。今後の収支改善に伴って…続き
神戸国際港湾会議に合わせて12、13日の両日、地元・神戸の物流企業などと来日した海外の港湾関係者との個別のビジネス・ミーティングが実施された。日本側からは6社が参加し、延べ21件…続き
神戸市みなと総局はこのほど、2016年の総コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)が前年比3.3%増の279万7441TEUとなったと発表した。前年は1995年の阪神大震災以降…続き
兵機海運が10日発表した2016年4~12月期決算は、売上高が前年同期比5%減の92億6700万円、営業利益が1%増の1億6100万円、経常利益が7%増の1億7300万円だった。…続き
伏木海陸運送の2016年7~12月期連結決算は、経常利益が前年同期比80%増の3億7200万円だった。主力の海運事業で原料や自動車の取り扱いが堅調に推移したほか、営業コストの減少…続き
長崎県は22日、長崎港小ヶ倉柳ふ頭でガントリークレーンの据え付けを行う。10日発表した。同港では現在、タイヤマウント式ジブクレーンで荷役を行っているが、老朽化が進んでいることから…続き
境港管理組合は10日、2016年の境港の取扱貨物量(速報値)を発表した。実入りコンテナ取扱量は前年比6.2%増の2万4924TEUとなり過去最高を更新した。全体の取扱量では0.3…続き
上海航運交易所が10日発表したSCFIによると、上海発の海上コンテナ運賃が欧州、地中海、北米西岸・東岸などの主要港向けを中心に大きく下落した。欧州向けは今年に入り6週連続で下落し…続き
三井船舶の相浦紀一郎氏は1959(昭和34)年、カナダのバンクーバーに赴任した。 氏は熊野修一営業部長の下で鉱石専用船2隻の発注商談に携わり、その契約を終えてから異動した。同…続き
龍村(本社=名古屋市、中村真理子代表取締役)は今月7日、キャセイパシフィック航空(CPA)が運航する中部国際空港(セントレア)発香港向け便を利用し、イチゴなど青果物のトライアル輸…続き
国際航空運送協会(IATA)の関連組織「カーゴiQ(Cargo iQ)」は、「スマートデータ・プログラム」の一環として、スイスのiRIXソフトウエア・エンジニアリング(iRIX …続き
国土交通省は2017年度以降、無人航空機の機体の視認性を高めるための技術について調査研究を実施する方針だ。17年度予算案に、機体の視認性を高めるための技術に関する評価手法の確立に…続き
ボーイングは9日、シンガポール航空(SIA)からB777―9型20機およびB787―10型19機を確定受注したと発表した。受注額は、リスト価格で約138億ドル(日本円で約5682…続き
国土交通省は21日、第6回地域公共交通の活性化及び再生の将来像を考える懇談会を開催する。主な議事内容は、現状の課題と今後の方向性について。 2007年に制定された地域公共交通…続き
タイ国際航空(THA)は9日付AWB発行分から、ジャカルタ向け危険品貨物の受託を再開した。10日、発表した。危険品受託条件の詳細は次のとおり。 危険品受託再開日=2017年2…続き
海事プレス社は15日から3日間、大阪市内で行われる医療総合展「メディカルジャパン2017大阪」(第3回)にブースを出展し、来場者にメディカルジャパン医薬品特集を掲載した日刊CAR…続き
2017年2月13日
日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクスの日系国際物流大手3社の2016年4~12月期連結決算が出そろった。同期決算では、昨夏ごろからの日本発輸出航空貨物の増加に伴う日本地…続き
近畿運輸局、神戸運輸監理部、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)、近畿倉庫協会連合会など6社の主催で2016年度「物流講演会」が10日、大阪市内で開催された。テーマは物流の…続き
近鉄エクスプレスが9日発表した海外発着航空貨物取扱実績によると、2016年10~12月の海外発の輸出重量は4地域合計で前年同期比16.1%増の9万8844トンだった。7~9月は米…続き