検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(63661~63680件表示)

2017年2月7日

大阪国内1月 5%減の1万900トン

 本紙集計による大阪地区(伊丹空港、関西空港)の1月の国内航空貨物取扱量は、発送が前年同月比4.6%減の5347トン、到着が6.2%減の5559トン、合計が5.4%減の1万906ト続き

2017年2月7日

【CARGOリポート】横浜港 LNG燃料供給拠点化が加速 将来見据え体制強化 寄港船誘致を推進

 横浜港でLNGバンカリングの拠点形成に向けた取り組みが加速している。官民連携で立ち上げた「横浜港LNGバンカリング拠点整備方策検討会」が昨年12月20日に今後のロードマップを公表続き

2017年2月7日

ANA Cargo メキシコ空港の詳細案内

 ANA Cargoはこのほど、メキシコシティ国際空港の空港情報、貨物営業窓口などを発表した。全日本空輸による成田―メキシコシティ線(NH180便/179便)運航開始に伴うもの(成続き

2017年2月7日

圏央道 境古河IC-つくば中央IC、26日午後3時開通

 国土交通省と東日本高速道路会社(NEXCO東日本)は、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の境古河インターチェンジ(IC)―つくば中央IC間が26日午後3時に開通する、と発表した。 続き

2017年2月7日

日本航空 バンコク線など一部機材大型化

 日本航空は今月、一部アジア路線の機材を大型化する。今月5日には中部―天津線をB737-800型機からB767型機に変更。25日には成田―仁川線の機材をB737-800型機からB7続き

2017年2月7日

全日本空輸 成田―成都で臨時便

 全日本空輸は1月31日~2月15日の期間、成田―成都間で旅客臨時便を運航している。機材はB767―300ER型機で、貨物も搭載する。すでに1月31日成田発便(成都発便は2月1日。続き

2017年2月7日

【九州の城に想う(2)】 新潟国際貿易ターミナル取締役・青山正裕氏 福岡城

 私は最初、単身赴任で小倉の街に居を定めました。小倉は小倉城の城下町で今は100万都市・北九州市の市役所が置かれています。城と城下町に魅力を感じていた私にとって味わい深い街でした。続き

2017年2月7日

【展望台】「赤色」の素晴らしさ

 産業には“カラー”があると思う。自動車、電機、繊維、鉄鋼、ネット通販。上海に駐在してから訪問企業の幅はぐんと広がった。それでも、最も個性的と感じるのは、船続き

2017年2月7日

12月の成田空港主要地域別輸出入実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABAN続き

2017年2月7日

11月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABAN続き

2017年2月6日

韓進海運が清算へ 裁判所、再生手続き打ち切り

 韓進海運は2日、ソウル中央地方裁判所が再生手続きの打ち切りを決定したと発表した。15営業日以内で抗告は可能だが、裁判所は「事業継続より清算したほうが価値が大きいことが明らかになっ続き

2017年2月6日

韓国海運 現代商船の大手1社体制に

 韓進海運が清算される方向になり、40年の歴史をもつ韓国のフラッグキャリアが姿を消す見通しとなった。韓国海運業界は現代商船の大手1社体制になり、韓国政府は残った現代に支援を集中させ続き

2017年2月6日

日本-アジア間コンテナ荷動き 16年4%減の369万TEU

 日本とアジア間の2016年の海上コンテナ荷動きは、主要配船社の合計で前年比4.0%減の368万8100TEUとなり、3年連続減少した。内訳は、日本からアジア各国・地域への輸出が1続き

2017年2月6日

シノコー成本 新社長に岸氏

 韓国船社長錦商船の日本総代理店、シノコー成本の新社長に前顧問の岸日出邦氏が2月1日付で就任し、前任の盧鉉錫氏は長錦商船ソウル本社のジャパンセールスチーム長に就任した。また同日付で続き

2017年2月6日

16年の大阪港 微減の195万TEU

 大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、大阪港の2016年外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比1%減の195万1490TEUだった。前年、200万TEUを下回ったため続き

2017年2月6日

日本海事協会 港湾用LED照明の型式認証開始 第一号はスタンレー電気に発行

 日本海事協会(NK)は2日、港湾施設用LED照明に対する型式認証業務を開始し、第一号となる型式認証書をスタンレー電気に発行したと発表した。  LEDを含む一般照明器具には、安全続き

2017年2月6日

内航総連<16年度> 建造申請100隻超に 1月期申請は30隻

 日本内航海運組合総連合会によると、2016年度の船舶建造募集に対する内航事業者からの建造申請数は計110隻で、改造船や100総トン未満の船を除いた申請数は102隻となった。全船が続き

2017年2月6日

JPFC マニラ混雑チャージ 3月から課徴停止

 日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラに寄港する在来船を対象に課徴している混雑チャージを3月1日から停止すると発表した。昨年11、12月および今年1月の3カ月間の追加コス続き

2017年2月6日

SITC 越向けキャンペーン延長

 SITCコンテナラインズの日本総代理店SITC JAPANは1月1日から行っているベトナムキャンペーンを延長する。1月31日発表した。期間は1カ月延長し、今月28日までとなる。 続き

2017年2月6日

大阪でクルーズセミナー 入谷氏が講演 

 関西交通経済研究センターは20日、セミナー「我が国のクルーズ振興」(仮題)を開催する。講師は日本クルーズ客船の入谷泰生社長。会場は大阪キャッスルホテル。定員は120人(先着順)。続き