日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(64301~64320件表示)
2017年1月16日
アリタリア・イタリア航空(AZA)日本発便の販売開始(11日付既報)に伴い、エティハド航空(ETD)およびエアロジスティクス・ジャパンはこのほど、予約・販売などに関する詳細を案内…続き
日本海事センターが発表した2016年10月の日本―中国間のコンテナ荷動き(トンベース)は、輸出入合計で前年同月比3.3%減の266万4735トンとなった。3カ月ぶりに減少した。 …続き
日本自動車工業会(JAMA)がこのほど発表した2016年11月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比2.0%増の42万2981台で、4カ月連続で前年同月を上回った。前月比では0.1…続き
DHLジャパンは11日、Jリーグの浦和レッドダイヤモンズとのトップパートナーシップ契約を更新したと発表した。2017年シーズンで同契約は11年目となる。浦和レッズの淵田敬三代表取…続き
三菱重工業は12日、下関造船所で新日本海フェリー向け大型カーフェリー「あざれあ」の命名・進水式を開催した。同船は昨年9月に進水したフェリー「らべんだあ」の姉妹船。来年6月下旬をめ…続き
新年早々、義務教育の成果が発揮された。記者の仕事始めは例年、1月4日に開催される横浜港運協会と横浜船主会の新年賀詞交換会。その冒頭には横浜市歌を斉唱するのが恒例だが、記者はそれを…続き
釧路市や釧路商工会議所、釧路港湾振興会、釧路港湾協会および釧路食料基地構想協議会は来月16日、都内で「釧路港利用拡大セミナー」を開催する。セミナーでは釧路港の概要説明とともに北極…続き
北部にある工業団地の多くはインフラなどのハード整備による企業支援を行っているが、それだけでなく政府による優遇税制も企業進出の後押しになっている。各工業団地はこの利点も武器として、…続き
コンテナ製造大手の中国国際海運集装箱(集団)股份有限公司(本社=広東省深圳市、中集集団)は「製造+サービス+金融」戦略を継続し、業務を多元化する。製造…続き
タクシー配車とライドシェア(相乗り)サービスで中国首位の滴滴出行は、ブラジルの配車企業、99Taxisに戦略的に投資し、取締役会に参加する。滴滴出行は99Taxisに技術と製品、…続き
■はじめに 2016年10月にシンガポール港を訪問し、現地の港湾関係者から詳細な案内と説明をいただいた。筆者は、数年前からアジアのトップ港湾の一つである、シンガポール港のコンテ…続き
米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)の中国部門によると、同社およびその合弁会社の2016年の中国販売台数は前年比7.1%増の387万587台となり、中国の年間販売台数として過…続き
長江引航(水先案内)センターによると、2016年の同センターの水先案内回数は中国籍と外国籍の船舶を合わせて前年比7.4%増の5万9192回となり、総距離は769万キロとなった。重…続き
航空 *ユナイテッド・カーゴ ヤン・クレムス社長インタビュー 太平洋線JV成功、欧米線も(10日) *ANAHD/セブン&アイ 緊急時物資輸送で協定締結(10日)…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
12月の大手フォワーダー5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同…続き
日本通運の12月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比30.2%増の2万343トンで、5カ月連続の前年超えだった。3カ月連続で2万トンを上回っており、これは2010年10~12月以…続き
郵船ロジスティクスの12月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比9.5%増の1万660トンだった。引き続きTC3が2ケタ増と堅調で、2カ月連続の前年超えだった。 同月の方面別実…続き
日本通関業連合会(鈴木宏会長)と東京通関業会(曽根好貞会長)は12日、都内で新春恒例の「通関業セミナー」を開催した。会員企業から270人超が参加した。同セミナーでは、外交ジャーナ…続き
シーアールイー(東京都港区、山下修平社長)は11日、北海道千歳市で新物流施設「ロジスクエア千歳」を開発すると発表した。先月26日に同市内の約5万平方メートルの開発用地を取得。平屋…続き