日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(64961~64980件表示)
2016年12月12日
日本の情報番組で「和牛ロンダリング」なるものを取り上げていた。日本からの和牛輸入を全面禁止している中国では、そんな「禁断の果実」の需要がある。行われたのが、密輸だ。日本から東南ア…続き
山形県、ヤマト運輸およびANA総合研究所は9日、山形県庁で「県産品の国内外への販路拡大に向けた連携協定」の締結式を行った。3者の資源やノウハウを有効活用し、国内および海外展開に有…続き
ボーイングは7日、アジア太平洋地域の「2016年パイロットと技術者予測」を発表した。35年までの20年間で、拡大する新造機需要を支えるために新たに50万人以上の民間機パイロットと…続き
大阪税関の速報(表参照)によると、関西国際空港の11月の国際貨物取扱量は前年同月比15.7%増の6万6863トンと4カ月連続で増加した。このうち、輸出量は15.8%増で4カ月連続…続き
イベリア半島の南東端に位置する英領ジブラルタルで、eコマース(EC)事業者向けの倉庫業を手掛けるユーロフルフィルメント(本社=ジブラルタル)は、「アジア物流海運会議(ALMC)」…続き
上海国際航運研究センターがまとめた「2016年第3四半期(7~9月)の世界港湾の発展報告」によると、実体経済の回復や大口商品の価格上昇などで、国際貿易は前年同期と比べると回復傾向…続き
福建省厦門海滄港区14~19号コンテナ埠頭バースが検収に合格した。そのうち、14号バースと15号バース埠頭の一部は、厦門遠海全自動化コンテナ埠頭で中国初のスマート化ゼロエミッショ…続き
中国国家発展改革委員会(発改委)は、港湾と内陸部の物流拠点を結ぶ鉄道敷設を加速する。江蘇省連雲港港カン楡港区の鉄道専用線、湖北省武漢港の江北鉄道2期事業、広東省広州鉄道中枢の東北…続き
中国鉄路総公司によると、2016年の鉄道固定資産投資額は8000億元超、着工事業は45件、新規路線は3200キロ超となる見込みだ。現時点で、承認されたフィージビリティースタディー…続き
バス製造大手の鄭州宇通客車股份有限公司によると、電気バスなど中国内外におけるEV車の累計販売台数は2万台を上回った。同社はハバナ国際博覧会で、キューバ向けEVバスを…続き
工業情報化省は2020年までに、LNGの応用を進める。船舶のエネルギー消費におけるLNGの比率を10%超に引き上げる。
航空 *国際空港上屋 50周年記念レセプション開催(5日) *北海道 道内7空港の民間委託目指す(5日) *HIS/ANAHD PDエアロに出資(5日) *関…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
11月の大手フォワーダー5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同…続き
2018年をめどにコンテナ船業界の再編が一段落するのに合わせ、需給ギャップの解消にも一定のめどが付きそうだ。18年以降、運航規模が100万TEUを超える船社は7社に絞られ、一連の…続き
日本通運は12日から、ベトナム・ダナン発日本向けの海上混載サービスを開始する。日系フォワーダーが同ルートで一貫混載輸送を提供するのは初という。東京、大阪の2都市向けで提供。現地の…続き
日本通運の11月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比27.1%増の2万157トンで、4カ月連続の前年超えだった。10月は北米向けの特需があった2015年3月以来、それを除くと12…続き
財務省関税局が来年秋の施行に向けて準備を進めている「輸出入申告官署の自由化」(官署自由化)と「通関業法の改正」まで1年を切った。これまでに例のない大改革を前に、通関業者、税関の双…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の11月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比12.8%増の4811トンだった。6カ月連続の前年超え。引き続きTC3向けが好調だったほ…続き