検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(65401~65420件表示)

2016年11月24日

鉄道・運輸機構 共有船金利を一部引き下げ

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は16日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。これにより固定型、5年ごと見直し型ともに「17年超18年以内」の金利が1.47%(従来金利1.49%続き

2016年11月24日

AWATA 12月に運賃修復

 アジア―西アフリカ航路の協議協定「AWATA」は12月1日付で運賃修復を実施する。21日発表した。日本を含むアジア―西アフリカ航路を対象に、運賃をTEU当たり500ドル値上げする続き

2016年11月24日

ISAA 12月に運賃修復

 東アジア―南アジア航路の協議協定「ISAA」は21日、日本を含む東アジア発南アジア向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額はTEU当たり200ドル。12月15続き

2016年11月24日

【四海茫々(211)】軽装のいで立ち

 川崎汽船の長谷川陽一氏は1994(平成6)年夏、台北のヤンミン本社を訪ねた。  既に欧州航路では川汽、OOCL、NOLの3社が運営してきたACEグループの解散が公にされ、翌95続き

2016年11月24日

【取材メモ】小樽港貿易振興協議会会長・森井秀明小樽市長

 「北海道内有数のクルーズ客船寄港地として発展している小樽港の優位性は、港と観光エリアが非常に近く、観光の利便性が高いことや、新千歳空港とも約1時間で結ばれていることです」と話すの続き

2016年11月24日

【MJC物流ニュース】中国鉄道固定資産投資額10%増

 中国鉄路総公司によると、2016年1~10月の鉄道固定資産投資額は前年同期比9.8%増(5678億8500万元増)の6234億4900万元となった。今年の鉄道固定資産投資額は80続き

2016年11月24日

【MJC物流ニュース】中国1~10月竣工量14%減

 中国船舶工業業界協会によると、2016年1~10月の中国の船舶竣工量は前年同期比14.2%減の2821万載貨重量トンで、船舶新規受注量は7.6%減の1883万載貨重量トンだった。続き

2016年11月24日

【MJC物流ニュース】発改委、交通物流の融合推進

 中国国家発展改革委員会(発改委)によると、国務院弁公局は「中国国家発展改革委員会の良好な市場環境を醸成し、交通物流の融合発展を進める実施方案の転送に関する通知」を実行するため、港続き

2016年11月24日

【MJC物流ニュース】滴滴、バジェットと提携

 配車アプリ最大手の滴滴出行は米レンタカー大手のエイビス・バジェット・グループと戦略的提携合意書を締結した。海外のレンタカー業務で提携する計画。年内にも滴滴出行のアプリで海外レンタ続き

2016年11月24日

9月の関西空港主要品目別輸出実績(大阪税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABA続き

2016年11月24日

7月の鉄道貨物輸送統計

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABA続き

2016年11月24日

【展望台】統合するならいっそ天下を

 「なんか変だな」。違和感を覚え始めたのは、ちょうど4月か5月ごろだった。コンテナ船業界のアライアンス再編が大詰めを迎え、邦船3社が初めて同じアライアンスに加わることが明らかになっ続き

2016年11月22日

【連載!!世界CT見聞録(13)】阪神国際港湾・理事 篠原正治

8.3 欧州における自働化ターミナル  世界のコンテナターミナルの自働化を積極的に進め、かつその技術開発に力を入れて取り組んでいるのは、欧州のターミナル・オペレーターと欧州の荷続き

2016年11月22日

セイノーHD 国際化でLTL強み提供 インドネシアで温度管理

 セイノーホールディングス(HD)は18日、都内で2017年3月期第2四半期(16年4~9月)決算会見を開催した。田口義隆代表取締役社長は同日の会見で国際化について、「これから成長続き

2016年11月22日

米国東航<10月> ゼポ/データマイン統計 10%増の134万TEU

 米国のゼポ/データマイン統計が18日発表した統計によると、今年10月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動き(実入り、母船積み地ベース)は、中国やベトナムが大きく増加し、全続き

2016年11月22日

現代商船の2M加入協議 提携範囲、スペース交換など限定的に

 マースクラインはこのほど本紙に対し、来年4月からの2M加入に向け交渉中の現代商船について、「運航船社としての参加ではなく、本船スペースの交換や売買などの形で2Mに参加する可能性に続き

2016年11月22日

大阪開港150年 7月に記念式典 第2回委員会を開催

 来年7月15日、大阪港が開港150年を迎えるため、記念事業推進委員会は21日、大阪市役所で第2回会合を開催した。記念式典などイベントを多数実施することになった。  冒頭、委員長続き

2016年11月22日

港湾分科会 水島・那覇両港の計画変更承認 技術基準の改訂方針も報告

 交通政策審議会港湾分科会は18日、水島港と那覇港の港湾計画の一部変更を審議し、いずれも「適当」との答申をまとめた。  水島港は国際バルク戦略港湾に選定されており、これまでは水島続き

2016年11月22日

平野ロジ 「+8」が日本到着 来年1月に運行開始へ

 従来の大型トラックよりLD3コンテナを8台多く搭載できる平野ロジスティクスの「+8」がこのほど日本に到着した。今後、ナンバー登録などの諸手続きを経て、来年1月にも運行を開始する予続き

2016年11月22日

港湾分科会 中長期の港湾政策を議論 次回は3月開催

 交通政策審議会港湾分科会は18日、「今後の港湾における中長期政策」の素案について審議した。2030年を目標とした港湾政策の方向性について産業・物流、クルーズ・空間形成、エネルギー続き