日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(65941~65960件表示)
2016年11月1日
センコーの2016年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比4.3%増の2245億2100万円、営業利益が7.4%増の88億7500万円、経常利益が10.6%増の87億4100万…続き
内外トランスラインの2016年1~9月期連結決算は、売上高が前年同期比12.3%減の148億7900万円、営業利益が21.8%減の9億円、経常利益が25.4%減の8億5300万円…続き
SGホールディングス(HD)のロジスティクス事業の収益が改善している。2016年4~9月期連結決算で同事業は、為替差損の影響で若干の減収ながら、営業利益は5割以上の増加だった。買…続き
センコーはこのほど、グループの交通安全研修施設「クレフィール湖東」(滋賀県東近江市)で「囲碁フェスティバル2016」を開催した。7歳から91歳まで幅広い世代が集まり、吉原由香里六…続き
川崎汽船、商船三井、日本郵船の邦船大手3社は10月31日、関係当局の許認可などを前提に定期コンテナ船事業を統合すると発表した。海外ターミナル事業も対象とする。3社合計の船隊規模は…続き
ANAホールディングスの2016年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比2.9%減の8849億9500万円、営業利益が3.2%増の895億6900万円、経常利益が0.6%増の8…続き
日本貨物航空(NCA)の2016年4~9月期決算は、売上高が前年同期比21.3%減の385億円、経常損益が34億円の赤字(前年同期は9億円の黒字)だった。輸送量増加による収益改善…続き
日本航空の4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比5.2%減の6519億2800万円、営業利益が23.0%減の924億4200万円、経常利益が26.8%減の898億400万円だっ…続き
【上海支局】中国の快逓(速達宅配=国内・国際エクスプレス)大手の資金調達が加速してきた。中通快逓(ZTO)は27日、米ニューヨーク証券取引所に上場した。調達額は約14億ドル(約1…続き
11月17日に解禁となるボジョレ・ヌーボーの日本への輸送が開始された。10月29日には、全日本空輸のフランクフルト―羽田線(ANA204便)で、羽田空港初荷便が到着した。同便には…続き
成田国際空港会社(NAA)の大塚洋取締役がこのほど会見し、2016年冬季スケジュールの概要などを説明するなかで、今後のネットワーク拡大への取り組み方針に言及した。大塚取締役は「北…続き
〈解説〉 昨年末から加速してきたコンテナ船業界の合従連衡が、ついに邦船3社のコンテナ船統合をもたらした。厳しい事業環境に押されての決断となったが、一方でコンテナ船事業を今後とも…続き
▽当社にとって非常に大きな決断をした。主力の一つである定期コンテナ船事業をスピンオフし、2社と海外コンテナ・ターミナル事業を含む定期コンテナ船事業会社を設立する運びとなった。邦船…続き
関西エアポートの田中淳隆執行役員・副最高商業責任者(航空担当)は10月28日に都内で開いた会見で、現在の着陸料体系の適用が今年度末までであることを説明した上で、来年4月からの新体…続き
▽コンテナ船事業を取り巻く環境は大変厳しいものがある。当社にとってもコンテナ船事業がいわゆる祖業であることも事実だし、130有余年の長きにわたり、定期船事業をコア事業として継続し…続き
関西エアポートは先月28日、関西国際空港第2ターミナルの隣接地に建設しているLCC専用ターミナルの開業を前倒しし、来年1月にオープンすると発表した。既存の第2ターミナルと一体とし…続き
▽私からは少し見方を変えて2点お話ししたい。1点目は民間主導による統合だということだ。大変厳しい定期船業界。今年の年初に世界的な規模で運航している会社は18社あった。それが現時点…続き
シンガポール航空(SIA)は23日から約3年ぶりに米国本土向け定期直行便の運航を開始した。シンガポール―サンフランシスコ線を1日1便で開設。10月に受領したA350―900型機で…続き
カーゴルックス・イタリア航空は1日から、ニューヨーク・JFK発ルクセンブルク向け便(5022便)で、オスロへの寄港を開始する。カーゴルックス・グループが28日、発表した。同路線の…続き
本紙がまとめた2016年度上半期(16年4~9月)の沖縄発の国内航空貨物量は前年同期比1.9%減の4万8340トンだった。冬場の天候不順が響き、ゴーヤ、トマト、ピーマンなど野菜類…続き