日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(66301~66320件表示)
2016年10月18日
本紙が集計した羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA、速報値)の9月の国際貨物総取扱量(積み込み、取り降ろし、仮陸揚げ。郵便除く…続き
アセアン地域展開において日系フォワーダーの人材戦略が重要度を増している。同地域では経済成長に伴い、中間層が厚くなり、購買力が向上。生産物流に加え、越境ECを含めた消費物流の需要も…続き
大阪税関の速報(表参照)によると、関西国際空港の9月の国際貨物取扱量は前年同月比8.0%増の6万4207トンと2カ月連続で増加した。このうち、輸出量は13.4%増で2カ月連続のプ…続き
【上海支局】中国税関総署が13日公表した9月の輸出入実績は、輸出が前年同月比10%減の1845億800万ドル(前月比3%減)、輸入が同1.9%減の1425億1900万ドル(同2.…続き
ユーピーアール(東京都千代田区、酒田義矢社長)は、モノのインターネット(IoT)向けデータ通信サービスを提供するソラコム(東京都世田谷区、玉川憲社長)のソリューションパートナーに…続き
バンテック(本社=川崎市、児玉幸信社長)は13日、ウェブサイトを全面刷新した。同日、発表した。「www.vantec-gl.com」が、グローバルに展開するバンテックグループの活…続き
太倉―下関間で国際フェリーを運航する蘇州下関フェリー(SSF)は、昨年度(2015年4月~16年3月)、就航以来初の単年度黒字化を果たした。下関から太倉向けの輸出が大きく伸びたこ…続き
米国ロサンゼルス港とロングビーチ港の9月のコンテナ取扱量は、ロングビーチ港が前年同月比16.6%減と大幅に落ち込む一方、ロサンゼルス港は2.4%増と堅調だった。ロングビーチ港では…続き
四日市港管理組合によると、四日市港の8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比12.5%増の1万4817TEUと2カ月ぶりに増加した。内訳は、輸出が12.7%増の82…続き
商船三井は今月15日から来年3月31日まで全運航船を対象として「安全キャンペーン」を実施する。14日発表した。同社は「世界最高水準の安全運航」を目指しており、その取り組みの一環と…続き
日新は5日、訪日ラオス視察団10人の受け入れ研修を実施した。同研修はラオス・サバナケット地方の工業団地関係者が日本の生産現場を訪問し、工業団地や周辺地域の活性化の事例について学ぶ…続き
関西グリーン物流パートナーシップ会議(事務局=経済産業省近畿経済産業局、国土交通省近畿運輸局、同神戸運輸監理部)は11月16日、「グリーン物流セミナー(海上版)」を阪九フェリーの…続き
マースクラインは今月31日から、名古屋支店のカウンター業務を三菱倉庫名古屋支店に業務委託する。先月に名古屋支店のカスタマーサービス業務を再編し、輸出業務は東京支店に、輸入業務は大…続き
エーアイテイーはこのほど、「コーポレートガバナンスガイドライン」を制定した。このガイドラインは「総則」「株主の権利・平等性の確保」「株主以外のステークホルダーとの適切な協働」「適…続き
上海航運交易所が10月14日公表したSCFIによると、北米西岸向け、東岸向け航路を中心にコンテナ運賃が上昇した。特に南米向けは800ドル超上昇し、1カ月ぶりに2000ドル台を回復…続き
東京海上日動火災保険と保険代理店のインターリンク、NPO法人のNVOCC CLUBは来月18日、貿易・国際物流に携わる荷主やフォワーダーを対象に、都内でセミナー「国際輸送リスクと…続き
唐突な話題で申し訳ないが、最近よく食品ロスの問題が議論される。 政府広報によると、わが国の食品廃棄量は年間約1800万トン。食糧消費全体のおよそ2割を占める。また廃棄量のうち…続き
「地場の企業ということで、名古屋に根を張った営業ができることが強みですね」と話すのはコスコ・コンテナラインズジャパン(コスコン)の名古屋営業所として輸出入コンテナ貨物の集荷を担う…続き
(10月16日) ▽経営戦略立案推進機能マネージャー(ヤマト運輸人事戦略部課長)大和亮介
(10月15日) ▽経営企画部企画グループマネージャー(総務部企業法務グループマネージャー)本吉正樹