日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(67161~67180件表示)
2016年9月12日
8月の大手フォワーダー5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同月…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の8月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比8.0%増の4505トンで3カ月連続の前年超えだった。TC3が2ケタ増となり、全体を牽引し…続き
韓進海運の経営破綻を受け、現代商船は東西航路に加えて東南アジア航路でも代替輸送サービスを開設する方針だ。高麗海運や興亜海運、長錦商船の3社と提携し、今月末から計15隻のコンテナ船…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)などがまとめた、「2015年度物流システム機器生産出荷統計」によると、15年度(15年4月~16年3月)のコンベヤーや自動倉庫、台車など…続き
韓進海運の経営破綻による、在来船(多目的船)マーケットへの影響は限定的なようだ。在来船はリキッド貨物を除く広範な貨物を輸送できるため、韓進海運のコンテナ船サービス停止を受けた緊急…続き
米国東岸のノーフォークやニューポートニューズ、ポーツマスなど各港を所有するヴァージニア州港湾局は6日、韓進海運による輸入コンテナ貨物について、ピックアップの際にコンテナ1本当たり…続き
ヤマトホールディングス(HD)は8日、愛知県豊田市で建設中だった総合物流ターミナル「中部ゲートウェイ(GW)」を竣工した。同日、発表した。中部GWは、地上6階建て・延べ床面積6万…続き
IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約をフィンランドが8日(現地時間)批准し、同条約の発効要件が満たされた。1年後の2017年9月8日に発効する。IMOが発表した。バラスト水…続き
サンリツは、日本包装技術協会が主催する「日本パッケージングコンテスト」で、同社のRFIDタグを利用したリターナブル容器が最高賞のジャパンスター賞(経済産業省産業技術環境局長賞)を…続き
横浜市は9日、横浜港南本牧ふ頭への連絡臨港道路が2017年3月に開通すると発表した。同道路の開通により、南本牧ふ頭と本牧ふ頭間の輸送時間は13分から8分へと短縮され、南本牧ふ頭と…続き
ダイフク(北條正樹社長)は26日付で東京本社の事務所を現在の港区芝から同区海岸の汐留芝離宮ビルディングに移転する。来年5月の創立80周年事業の一環として、港区の3カ所に分散してい…続き
ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAは7日、2万TEU型船に対応した大型ガントリークレーンをトレロート・ターミナル(Container Terminal Tollero…続き
山九の中国現地法人、広州山九物流(本社=広東省広州市)は7月15日、中国福建省の厦門市で物流センターを開設した。8日、発表した。倉庫の名称は「アモイ物流センター」で、延べ床面積は…続き
阪神国際港湾会社は今月下旬、早朝・昼休みの時間帯のゲート処理に対して補助する「コンテナターミナルゲートオープン時間延長事業」を実施する。9日発表した。大阪港のみの実施。 同事…続き
日本自動車工業会(JAMA)によると、7月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比0.5%減の41万3619台で、3カ月ぶりに前年同月を下回った。前月比では1.4%の増加。CKDを除…続き
大阪市議会の運営委員会が9日開催され、大阪市が管理する大阪港と、大阪府が管理する堺泉北港、阪南港の3港を一元管理する議案が明らかにされた。 運営委員会は、議会の運営を円滑にす…続き
アジア―紅海航路の協議協定「IRSA」は9月24日付で例外的な緊急事態として運賃修復を実施する。メンバーの一員である韓進海運の経営破綻や、中国の国慶節前の荷動き増加などによる供給…続き
国土交通省港湾局は9日、国際クルーズ拠点形成を促進する仕組みを検討するため、官民連携によるクルーズ拠点形成検討委員会を設立すると発表した。12日に第1回会合を行う。 政府は2…続き
北海道はこのほど、「北海道における空港運営戦略の推進」(素案)を策定した。自治体や関係者の意見を踏まえ、道内空港の民間運営化を実現するにあたっての考え方、国に対する要望事項などの…続き
韓進海運の経営破綻で、運航船に船積みされた洋上貨物の対応が懸念されている。緊急輸送を要する貨物については、同じ商品を再出荷して航空輸送する可能性について、すでに一部航空会社が問い…続き