日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(77261~77280件表示)
2015年7月17日
広西チワン族自治区北海市トンキン湾を運営する北部湾港股份有限公司(本社=北海市)は国際・国内コンテナ航路の誘致を目指し、合弁で北部湾国際集装箱埠頭公司を設立する。欽…続き
河北省交通運輸局港航局によると、同省の2015年1~5月のコンテナ取扱量は前年同期比19.4%増の82万9000TEUとなった。そのうち、秦皇島港は0.8%増の18万4000TE…続き
自動車大手の長安汽車と仏自動車大手のプジョーシトロエン(PSA)の合弁会社である長安PSA汽車有限公司は、IT大手のアリババと提携し、正式に電子商取引(EC)プラットホームに進出…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
マースクラインの日本におけるウェブ・ブッキング比率が急速に高まっている。昨年初まで、全ブッキングに占めるウェブ比率は20%程度(件数ベース)で推移していたが、過去1年半で一気に6…続き
7月15日の大阪港開港記念日に、関連する式典や表彰式が行われた。大阪港は1868(慶応4)年同日に開港して、今年で148年目を迎えた。 大阪港振興協会(川本清会長)は15日、…続き
日本通運秋田港支店は、国内外のネットワークを生かし秋田港からの輸出貨物の取り込みに注力していく。同港からは、紙関係や亜鉛などの非鉄金属の輸出が多いが、同社は農作物などの一次産品の…続き
外紙報道によると、ハパックロイドは計画しているフランクフルト証券取引所での新規株式公開(IPO)について、アドバイザーにドイツ銀行、ベレンバーグ銀行、米国のゴールドマン・サックス…続き
米国のゼポ・コーポレーションはこのほど、今年上半期(1~6月)における日本発米国向け直航貨物分について船社別シェアを発表した。目立つのは外船社のシェアが前年同期と比較して急落して…続き
――機材増で、ABWの国際線はどう変わるのか。 イリン 長距離路線の増強を進めている。前冬季スケジュールでは、ミュンヘン、ミラノ、アムステルダム、香港、北京、シカゴ、ダラス線…続き
アジア発米国向けの荷動きが過去最高を記録する中、米国発アジア向けの荷動きが振るわない。15日、日本海事センターが発表した統計によると、4月の米国発アジア向けのコンテナ荷動きは前年…続き
日本海事センターが15日発表した、今年5月の日本-中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比9.3%減の268万4059トンと減少した。内訳は日本から中国…続き
中国交通運輸部が公表した6月の同国の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比5.0%増の1780万3600TEUだった。内訳は沿海港が4.3%増の1590万3400TEU、内陸河川…続き
商船三井はこのほど「アニュアルレポート2015」と「安全・環境・社会報告書2015」を発行した。 「アニュアルレポート2015」は「Onward~The Next 130 Y…続き
九州運輸局はこのほど、2014年度の長距離フェリー・主要離島航路の輸送実績をまとめた。 九州発着の長距離フェリー実績は、旅客輸送が前年度比5.1%減の142万人と2年ぶりに減…続き
四日市港の5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比13.5%減の1万2835TEUだった。輸出が13.1%減の7062TEU、輸入が14.1%減の5773TEU。 …続き
北海道・石狩市は15日、石狩湾新港に国内定期航路を誘致することを目的とした「石狩湾新港国内定期航路誘致期成会」の設立に向けた発起人会および総会を21日に開催すると発表した。 …続き
釜山港湾公社(BPA)はこのほど、中国・寧波港と友好港協定を締結したと発表した。同協定は、両港間の親善交流および技術交流拡大を図るために締結された。今後、両港は代表団訪問を通じた…続き
薩摩川内市とかごしま川内貿易振興協会は7月27日、都内で「薩摩川内港ポートセミナー」を開催する。川内港は2004年に開設された韓国・釜山港との定期コンテナ航路に加え、13年8月に…続き