日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(78501~78520件表示)
2015年5月29日
伊藤園は26日、段ボールシートなど製造のトーモク、運送業のトーウンサービスと、飲料の物流事業に冠する合弁会社を設立すると発表した。3社共同出資で、伊藤園の飲料事業に冠する物流の合…続き
全日本空輸(ANA)はアジアの国際航空貨物需要の取り込みを深化させる。2009年10月から沖縄貨物ハブが稼働しているが、アジアサブハブ構想の実行判断を年内にも行うもようだ。早けれ…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は、10月27日に大阪市内で開催する「関西物流改善事例発表会2015」の発表事例を募集している。今年度のテーマは「強い現場で未来を拓く」…続き
■海外展開を支援 「比較的、新しい課であり、課長としても2代目。新しい分野に積極的にチャレンジ、行動していきたい」と意気込みを示す。国際物流課は2013年7月の設置。日本の質の…続き
阪神国際港湾会社は27日、神戸市内で「平成27年度阪神港の貨物集貨事業説明会」を開催し、集貨事業の概要や手続きの詳細を説明した。主催は阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会(阪…続き
日新のドイツ現地法人「NISSIN Transport GmbH」(ドイツ日新)は、中国向け鉄道輸送商品の確立・拡充を目指す。近年、ドイツ系自動車メーカーの重慶や北京など中国内陸…続き
(6月1日) ▽経理担当部長(札幌支店総務部長兼経理部長)塩川明宏 ▽広島支店山口営業所長(日本通運周南支店新南陽事業所長)原中邦彦 ▽福岡支店熊本営業所長(熊本支店次長兼…続き
(7月1日) ▽東日本輸出営業本部長(東日本輸出営業本部三田輸出支店長)田山幸男 ▽東日本輸出営業本部三田輸出支店長(東日本輸出営業本部日本橋輸出支店長)井本千博 ▽東日本…続き
韓進海運、現代商船およびヤンミン・マリン・トランスポートの3社は7月から、アジア―南米西岸航路で新サービス「LWX」を開始する。新サービスは5500TEU型船9隻を投入するもので…続き
日本政府とタイ政府が27日、鉄道分野に関する協力覚書に調印した。バンコクとチェンマイ間の高速鉄道に関して、日本の高速鉄道技術(新幹線)の導入を前提として詳細な事業性調査や事業スキ…続き
2015年5月28日
スロベニアのコペル港を管理・運営するルカ・コペル社は27日、船社および物流会社関係者などを招き、都内でポートセミナーを開催した。同港はアドリア海の最北部に位置し、ハンガリー、オー…続き
横浜港振興協会(藤木幸夫会長)は27日、第64回通常総会を開き、2014年度の事業報告・収支決算と15年度の事業計画・収支予算を承認した。また、理事会で内定していた任期満了に伴う…続き
京浜海運貨物取扱同業会は27日、第68期定時総会を横浜市内で開き、2015年度の事業計画と収支予算など全議案を承認した。役員の補充選任では専務理事を務めていた矢野和義氏が退任し、…続き
ブルームバーグは26日、都内で産業セミナー「ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)フォーカス・デー」を開催した。海運分野では、ジョン・マタイBIアナリストが「コモディティー価格の…続き
神戸税関がまとめた4月分の神戸港貿易概況(速報)は、輸入が前年同月比8.1%増の2815億円となり、4月分としては過去最高額となった。輸出は8.2%増の4940億円と2カ月連続増…続き
阪神港の貨物集貨事業について、荷主・物流関係事業者を対象とした「2015年度 阪神港の貨物集貨事業説明会」が6月18日、徳山で開催される。主催は阪神国際港湾戦略事務局ポートセール…続き
1989(昭和64)年は時代の変り目だった。 同年1月7日、昭和天皇が崩御した。同日午後、内閣官房長官の小渕恵三(後の内閣総理大臣)が新元号を発表した。『平成』だった。史記の…続き
船は予定どおり入港あるいは出港したのだろうか。こうした疑問は荷主やフォワーダー、船会社にとって共通の悩みだ。荷主は一刻も早く情報を知りたいが、一方で船会社もリアルタイムでの動静把…続き
日本船主協会の朝倉次郎会長(川崎汽船会長)は27日の任期中最後の定例記者会見でこの2年間を振り返り、印象に残った活動として海賊対策、海運税制、水先人後継者問題を挙げた。特に、船舶…続き
日本船主協会は27日の定例理事会で、次期会長候補者として日本郵船の工藤泰三代表取締役会長を推薦することを了承した。6月17日の第68回通常総会で選任する。 【略歴】(くどう・…続き