日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(80241~80260件表示)
2015年3月16日
航空 *エールフランス 貨物便事業再建で来月から成田線貨物便運休(9日) *エールフランス/KLM航空グループ 14年10~12月期最終黒字に転換(9日) *北米向け…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
「赤字が続いていて、収支改善の見込みが立たないので」。昨年以来、日本と北米間のコンテナ船サービスを縮小する船社が相次いでいるが、日本側の担当者は皆一様にそう話す。マースクラインと…続き
2015年3月13日
【上海10日=岩橋眞通】国際航空運送協会(IATA)の貨物代理店委員会(CAC)が10日、中国・上海で行われ、2016年初頭より従来の貨物代理店制度からIATA/FIATA(国際…続き
インドネシア発着のフォワーディング市場は、2013年から19年にかけて、最大で年率14.7%という高い伸びを示すことが見込まれる。ロジスティクス関連の国際調査機関トランスポート・…続き
近鉄エクスプレスは11日、初の「災害時代替本部立ち上げ訓練」を実施した。東京湾を震源とする大規模地震が発生したと仮定し、本部機能を大阪輸出営業所へ代替する訓練。大阪市内の営業所、…続き
欧物流大手ログウィンの2014年通年決算は、売上高が前年比7.4%減の11億2940万ユーロと減収ながら、営業利益(EBITA)は2510万ユーロで13年の1200万ユーロから倍…続き
欧州物流大手ログウィンはこのほど、独子会社ログウィン・ソリューションズ・メディア(LSM)を、欧州印刷物物流のOHLに売却する。売却額は非公開。LSMは独国内で新聞・雑誌などのメ…続き
前回に引き続き、日本の手続き簡素化について読者の質問に回答する。今回は連載第33回(2014年12月5日掲載)で言及した認定通関業者制度に対する質問に焦点を当てる。なお、このQ&…続き
【上海10日=岩橋眞通】世界税関機構(WCO)の御厨邦雄事務総局長は10日、中国・上海市内で本紙記者のインタビューに応じ、今年6月に行われるWCO総会で航空貨物搭載事前安全情報の…続き
国土交通省は貨物自動車運送事業における運転者教育内容の強化の概要を固めた。これまで初任運転者に対する指導と一般的な指導・監督に分かれて示されていた指針を原則共通化。初任運転者に対…続き
――全日本空輸(ANA)との貨物共同事業(JV)について。その狙いは。 クレムス 競合過多な市場の中で、両社が競争力を増すことができると考えた。環太平洋の中でも重要な路線で、…続き
日本発中東向けコンテナ貨物について値上げ機運が高まっている。配船社によると、「旧正月にスペースを絞ったことで、足元では中古車を中心に貨物が積みきれない状況」となっており、需給が逼…続き
全米小売業協会(NRF)によると、米国の小売コンテナ貨物は西岸労使交渉の暫定合意妥結後も引き続き旺盛な荷動きが見込めそうだ。統計によると、今年1月の輸入量は前年同月比また2014…続き
2月の外国航空会社の貨物チャーター便実績(申請ベース)は14社156便。うち、輸出は140便、輸入は16便だった。種別ではフォワーダー・チャーターが最も多く111便、オウンユース…続き
ゼポ社が11日発表した統計によると、2015年1~2月における米国のコンテナ輸入量は前年同期比5%減の278万3029TEUだった。西岸労使交渉の混乱でロサンゼルス港およびロング…続き
日本商工会議所は東日本大震災から4年の節目に合わせこのほど、「東日本大震災からの本格復興に向けて」と題し、この4年間の復旧・復興の進捗状況を検証したうえで、次の6年と将来を見据え…続き
カーゴルックス航空(CLX)とオマーン・エア(OMA)は、インド路線における貨物事業提携で基本合意書(LOI)を調印した。9日、発表した。同提携の一環とし、CLXはまず4月15日…続き
ドイツポストDHLが11日発表した2014年(1~12年)通期決算は、売上高が前期比3.1%増の566億3000万ユーロ(約7兆円、1ユーロ=127.7円)、営業利益(EBIT=…続き
国土交通省などは、アクセスバスの運行路線・停留所の拡大などを通じて、羽田空港の深夜早朝アクセスの利便性向上に取り組む。 2014年度にはバス事業者などと連携の上で、国交省およ…続き