検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,326件(80741~80760件表示)

2015年2月19日

日本郵便 豪トール買収 国際物流のプラットホームに

 日本郵便は18日、豪トールホールディングス(以下、トール)の発行済み株式100%を取得し、子会社化するための手続きを開始することを決定したと発表した。買収額は約6200億円(1豪続き

2015年2月19日

横浜港振興協会小此木副会長が講演 「横浜港復権へ拠点誘致を」

 横浜港振興協会(藤木幸夫会長)と横浜市港湾局は17日、「2014年度横浜港講演会」を横浜市内で開催した。3回連続講座の最終回となった今回は、横浜港振興協会副会長を務める小此木歌藏続き

2015年2月19日

北九州港・太刀浦CT 国内初のETCゲート認証 9月から試験導入

 北九州港・太刀浦コンテナターミナル(CT)の作業会社、関門コンテナターミナル(KCT)は18日、ゲート作業をより迅速・正確に行うため、9月からETC車載器を利用したゲート認証シス続き

2015年2月19日

北九州市港 NZ向けPCC寄港を開始

 北九州市港湾空港局は17日、北九州港田野浦自動車物流センターにニュージーランド向けの自動車輸送船(PCC)が寄港を開始したと発表した。  田野浦自動車物流センターにはアフリカ航続き

2015年2月19日

大阪港振興協会・埠頭会社 中国経済セミナーで日中関係変化を指摘

 大阪港振興協会と大阪港埠頭株式会社は大阪市内で17日、「中国経済セミナー」を開催した。日中経済貿易センター上海事務所の小林和暁所長、関西大学経済学部の佐々木信彰教授が講演した。小続き

2015年2月19日

境港 14年は1.1%減の2.3万TEU 過去2番目の取扱量

 境港の2014年のコンテナ取扱量(実入り)は前年比1.1%減の2万3139TEUと、過去最高を記録した13年実績に次ぐ物量となった。境港管理組合が12日、速報値を発表した。1月、続き

2015年2月19日

CMA-CGM 貨物モニタリングで新技術を導入

 CMA-CGMは今年から、自社コンテナに現在の位置や温度、振動などさまざまな情報のリアルタイムデータを収集する新技術を導入すると発表した。このほど、フランスのベンチャー企業でコン続き

2015年2月19日

1月の中国港湾取扱量 7%増の1784万TEU

 中国交通運輸部が公表した、中国港湾の1月のコンテナ取扱量は前年同期比7.3%増の1784万500TEUだった。内訳を見ると、沿海港が6.6%増の1606万7700TEU、内陸河川続き

2015年2月19日

1月の香港 6%減の182万TEU

 香港の今年1月のコンテナ取扱量は前年同月比6.1%減の182万5000TEUだった。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が8.6%減の142万5000TEU、その他のターミナ続き

2015年2月19日

日倉協・中小倉庫業セミナー 人手不足で議論 高齢者増にパワードスーツも

 日本倉庫協会(日倉協)は16日、第8回中小倉庫業経営者セミナー「中小倉庫業の経営強化にむけて」を開催した。日倉協の柱である教育研修事業の一環で、厳しい経営環境にさらされる中小倉庫続き

2015年2月19日

国交省 40フィート背高など課題 海コンの鉄道輸送で調査

 国土交通省は、海上輸出入コンテナ貨物の鉄道輸送に関する調査を実施した。鉄道利用に際しての課題として、40フィート背高コンテナの輸送が一部区間でできないことなどが指摘されたほか、リ続き

2015年2月19日

JR貨物 年度末に追加運転実施

 日本貨物鉄道(JR貨物)は3月上旬から4月初旬にかけて、前年と比較して39本増となる、延べ126本の貨物列車の追加運転を行う。内訳は臨時列車の運転が40本、曜日運休の解除が86本続き

2015年2月19日

【展望台】ロボットの導入に活路?

 オックスフォード大学があと10年で消える職業を発表した。ロボットの導入による作業の自動化、コンピューターによる代替が進み、仕事がなくなっていくとの報告だ。そのリストを見ると、スー続き

2015年2月19日

【MJC物流ニュース】福州港、10航路目のコンテナ航路

 福建省福州港口管理局によると、同港に寧波和易国際物流有限公司(本社=浙江省寧波市)が運営する山東省日照港―福州港江陰港区の国内コンテナ船「和瑞号」が初めて寄港した。江陰港区で10続き

2015年2月19日

日本海事検定協会 ミャンマーに現法設立 検定需要増加で アセアン物流自由化に対応

 日本海事検定協会(NKKK、本部=東京都中央区、三宅庸雅会長)はミャンマーに現地法人を設立する。日系企業の進出加速などを背景に同国で輸送関連の検定需要が拡大していることに対応する続き

2015年2月19日

【MJC物流ニュース】共同で海上南北通路を構築

 河北省唐山港と広東省恵州港の物流企業は、共同で海上南北航路を構築することで戦略提携を合意した。両港はともに1億トン級の大型港湾で、類似の機能を保有しているが、唐山港は大口バラ積み続き

2015年2月19日

【MJC物流ニュース】中国ゲーム市場の売上高37%増

 2014年の中国ゲーム市場の売上高は前年比37.7%増の1144億8000万元、ユーザー数は4.6%増の5億1700万人となった。このうち、各端末でのオンラインゲームの売上高は6続き

2015年2月19日

うえの政務官、ミャンマーで会談 日本企業の参画促進を

 うえの賢一郎・国土交通大臣政務官はこのほどミャンマーを訪問し、政府関係者と会談した。ハン・セイン運輸副大臣との会談では、港湾・空港整備事業への日本企業の参画を促進していきたい、と続き

2015年2月19日

【MJC物流ニュース】隧道子会社、上海の通路工事落札

 上海隧道工程股份有限公司(本社=上海市)によると、完全子会社の上海隧道工程有限公司は上海公路投資建設発展有限公司の上海市北横通路新規建設工事の2区間を落札した。落札続き

2015年2月19日

CRE 新座で物流施設開発

 シーアールイー(山下修平社長、以下CRE)は1月、埼玉県新座市で賃貸用物流施設「ロジスクエア新座」の開発に着手した。CREが13日発表した。用地は既に取得済み。CREが事業主体と続き