日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,259件(81321~81340件表示)
2015年1月26日
シービーアールイー(日本本社=東京都港区、以下CBRE)は22日、昨年10~12月期の首都圏と近畿圏の大型マルチテナント型物流施設の市場動向を発表した。同調査によると、同期の首都…続き
韓国財閥LGグループの貿易部門であるLGインターナショナル(LGI)は21日、LGグループの海外物流を担ってきたパントスロジスティクスの株式51%を取得することを明らかにした。取…続き
横浜航空貨物ターミナル(YAT)の12月の貨物取り扱い実績は、件数が前年同月比12.4%減の1553件、重量が12.3%増の792トンだった。輸出で自動車関連の出荷が引き続き堅調…続き
神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の12月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比37.0%増の306トン、輸入が22.8%減の75トン、輸出入合計は18.8%増の382トンだった。…続き
ヤマト運輸は、4月1日付で長尾裕・常務執行役員を新社長に昇格させる人事を固めた。22日、ヤマトホールディングス(HD)が発表した。会長には、ヤマトHDの神田晴夫専務執行役員が就任…続き
【象印マホービン】12月25日、連結子会社で香港・東南アジア地域の自社製品の販売活動を担ってきた香港象印を解散すると発表。東南アジア地域での販売拡大を図るため、同機能をタイの販売…続き
米国西岸労使交渉の長期化に伴い、米国西岸港湾の混雑・コンテナ滞留が悪化しており、アジアでのコンテナ供給にも影響が出ている。船社によってはスケジュール維持のため、米国での空バン積載…続き
(4月1日) ▽代表取締役副社長執行役員兼ヤマト運輸会長(代表取締役専務執行役員)神田晴夫 ▽取締役専務執行役員(取締役常務執行役員)皆木健司 ▽専務執行役員(執行役員兼ヤマ…続き
ヤマト運輸は4月1日から、「小さな荷物」を対象とした新たな宅急便サービスを提供する。通販やオークション市場の拡大に伴い、小さな荷物の配送ニーズが増えていることに対応する。現在の宅…続き
3月末でクロネコメール便を廃止することを決めたヤマト運輸の山内雅喜社長は22日の会見で、「信書問題」に起因するクロネコメール便廃止の経緯にふれながら「お客さま、世の中が便利になる…続き
日本通関業連合会(鈴木宏会長)と東京通関業会(曽根好貞会長)は22日、都内で会員企業を集めた「通関業セミナー」を開催した。約200人が参加した。同セミナーでは、中東情勢に精通する…続き
埼玉県が主導する「埼玉県コンテナラウンドユース推進協議会」(以下SCRU)は、コンテナラウンドユース(CRU)促進のため、コンテナ情報をネットで共有する「グローバル・コンテナ・マ…続き
独総合化学大手BASFは日本向けの輸出コンテナをウィルヘルムスハーフェン港で船積みする方針を明らかにした。独港湾運営大手ユーロゲート傘下のユーロゲート・インターモーダルが定曜日ブ…続き
日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は22日、米国西岸における港湾労使交渉の長期化で原材料の安定的な調達が困難になったことを受け、ポテトの販売を一時休止すると発表した。同…続き
荷役機器大手カーゴテックの子会社であるカルマーはこのほど、豪州メルボルン港で開発中の新コンテナターミナルに自動荷役システムを導入すると発表した。導入するのは2016年末に供用開始…続き
米国西岸PSW3港(ロサンゼルス、ロングビーチ、オークランド)の2014年のコンテナ取扱量は、港湾混雑の深刻化など逆風もあったものの、いずれも13年比で増加した。特に伸びが顕著だ…続き
米国西岸PNWのシアトル港およびタコマ港の2014年コンテナ取扱量は、2港合計で前年比0.8%減の342万7561TEUとなった。両港は昨年「シーポート・アライアンス」として港湾…続き
香港の2014年のコンテナ取扱量は前年比0.3%減の2228万3000TEUとなった。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が2.7%増の1758万7000TEU、その他のター…続き
コスコグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックの昨年のコンテナ取扱量は、前年比9.9%増の6732万6100TEUだった。前年に引き続き10%前後の高い伸びとなった。 …続き
近畿運輸局の統計によると、大阪港(堺泉北港を含む)の2014年10月の船舶積み降ろし実績(確定値)は、前年同月比7.5%減の854万8000トンだった。そのうち、輸出は4.8%減…続き