日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(82101~82120件表示)
2014年12月12日
MSCは11日、「2M」発足で東西航路の新サービス体制が開始するのに伴い、日本発フィーダーサービスを改編すると発表した。現行の「SHOGUN」サービスを改編し、来年から「Orig…続き
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は10日、「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状―2014年度版―」の発行を記念し、同誌を監修した流通科学大学商学部の森隆行教授を招いて講…続き
横浜港振興協会(藤木幸夫会長)は10日、同協会の友の会で港に関心のある一般市民が参加する「波止場クラブ」からメンバーを募り「横浜港客船応援隊」を結成、横浜港を母港とする郵船クルー…続き
高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)はこのほど、1103TEU型新造船「Sunny Daisy」が竣工したと発表した。今月下旬から、清水・東北―韓国・中国航路「CJT2」に…続き
日本郵船は日本―ベトナム・海峡地航路「METEOR」で年内は、スービック港へのトライアル寄港を継続する。NYKコンテナラインが10日発表した。既に同サービスを共同運航している川崎…続き
OOCLは今月上旬から日本―タイ航路「KTX2」でスケジュールの安定化のため寄港曜日の変更を実施した。 運航体制は4500TEU型船4隻で変更なし。新たな寄港地・ローテーショ…続き
「日本のコンテナ港湾の欠点は、『輸入港』が多いのに全てが『輸出港対応』になっている点」と話すのは、日本郵船経営企画本部の合田浩之調査グループ総合調査チーム長。国内港湾は輸出を前提…続き
国内物流市場の低迷が続く中、日系物流事業者の海外展開が進んでいる。特に目立ったのはミャンマー展開。2013年には法人設立、支店・事務所開設合わせて7社の新規展開があったが、14年は…続き
旧乾汽船と旧イヌイ倉庫が合併して10月に発足した乾汽船は、合併後の会社運営の基本となる経営方針を11日に発表した。経営の軸として、(1)オペレーションのカイゼン(2)資産のマネジ…続き
国土交通省は、二酸化炭素排出量削減に資する積載率向上のための共同輸配送の促進を目的に、マッチングシステムの開発に着手する。2015年度にかけて調査事業を実施するもので、15日には…続き
中部国際空港(セントレア)で10日、航空貨物事業関係者が一堂に会した「セントレア・クリスマスパーティー」が開催され、250人が参加した。自動車、航空機関連、工作機器関連など輸出航…続き
博多港ふ頭は11日、LED型ヤード照明の有効性や信頼性、荷役作業への影響などを検証する第三者委員会を設置したと発表した。委員会の名称は「LED型ヤード照明評価委員会」。学識経験者…続き
■はじめに 日本と韓国の間を結ぶ日韓航路は参入している日本船社がほとんどないことや、近距離輸送であり運賃収入の面から見てあまり魅力がないとみなされていることもあって、あまり注目…続き
米電気自動車大手のテスラ・モーターズは、電子商取引(EC)大手でアリババ傘下の企業対個人取引(B to C)サイト「天猫(Tmall)」に進出する。グローバル副総裁兼中国地区責任…続き
工業情報化省、発展改革委員会(発改委)、科学技術省、財政省などは「北京市と天津市、河北省を含む京津冀地域の公共交通など公共サービス分野の新エネルギー自動車普及業務方案(2014~…続き
韓国大手の化粧品グループ、アモーレパシフィックは、生産・研究開発・物流機能を一体化した「アモーレ上海美麗粧パーク」を開設した。投資総額は7億5000万元。年間生産能力は、既存の上…続き
中国共産党湖北省武漢市委員会と武漢市人民政府は、「長江川中水運センター建設加速に関する意見」を公表した。武漢長江川中水運センターは、港湾インフラ施設を完備。水運の集中で、港湾水運…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
今年の国内物流分野のトピックスは何といってもトラック・ドライバー不足と消費税増税前の駆け込み需要と言えるだろう。消費税増税を前にした3月は、年度末の繁忙需要と増税前駆け込み需要が…続き