日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(82961~82980件表示)
2014年11月18日
(11月16日) ▽経営戦略担当マネージャー(ヤマト運輸人事総務部人事企画課係長)小野寺博史 ▽ヤマト運輸営業戦略部課長(経営戦略担当マネージャー)野中寛之
丸一海運(樋口幸雄社長)は2015年1月中旬をめどに、川崎港近郊に危険品倉庫を含む物流施設を整備する。同社が京浜地区に自営拠点を構えるのは初となる。危険品の保税保管が可能なCFS…続き
日本郵船経営企画本部の合田浩之・調査グループ総合調査チーム長は17日、NPO法人「首都東京みなと創り研究会」主催の講演会で「日本の国際コンテナ海上輸送と港湾―海運会社調査部門の視…続き
日本物流団体連合会(物流連)は7日、都内で「第1回オリンピック・パラリンピックに伴う大規模施設対策等小委員会」を開催した。同小委は、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開…続き
日新は17日、インドネシア・ジャカルタ市内に倉庫事業を手がける現地法人「NISSIN JAYA INDONESIA」を設立したと発表した。今年3月末に設立、7月7日付で開業済み。…続き
国土交通省は17日、日本企業(JALUXと三菱商事)およびミャンマー企業の3社が設立した空港運営事業会社(MC-Jalux Airport Services Co.,Ltd)が、…続き
石狩湾新港の港湾計画改定に先立ち同港の長期構想を策定する「石狩湾新港長期構想検討委員会」は26日、札幌市内で第3回の会合を開く。石狩湾新港管理組合が17日発表した。長期構想の最終…続き
成田国際空港会社(NAA)の夏目誠社長が14日会見し、2014年度通期の成田空港の国際貨物量の見通しについて「当初は仮陸揚げ貨物が下期に入って鈍化すると見ていたが、現在の状況を踏…続き
ボーイングと東レは17日、両社間で締結しているB787型機向け炭素繊維の調達・供給契約を10年以上延長し、B777X型機の主翼にも適用することで合意し、東京都内で覚書を交わした。…続き
スリランカ航空(ALK)は16日出発便から、既存の成田―コロンボ線の機材を新機材のA330―300型機へ変更した。同機材の輸送力は重量ベースで約20トン、ULDベースで1便あたり…続き
日本郵便の2014年7~9月期決算は、売上高は前年同期比0.7%増の1兆3251億円、営業損失が365億円(前年同期は50億2600万円の赤字)、経常損益が336億円の赤字(2億…続き
太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、米国西岸港湾における混雑状況の悪化を受けて、17日付でFEU当たり1000ドルを課徴する混雑サーチャージを導入すると発表した。混雑を背景…続き
第33回社会資本整備審議会計画部会および第31回交通政策審議会交通体系分科会計画部会合同会議が17日開催され、交通政策基本計画(案)をおおむね了承した。今後、閣議決定に向けて詳細…続き
広島市は17日、県北西部で開発中の「ひろしま西風新都」のプロモーションセミナーを都内で開催した。冒頭、松井一實市長が「景気動向の先行きにさまざまな見方が出ている一方、広島市に関し…続き
中部国際空港の国際貨物上屋3社(日本航空、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の10月の総取扱量(トランジットを含む輸出入貨物)は、前年同月比10.3%増の1万61…続き
日本郵船は今月から、マニラ発九州・瀬戸内向け輸入貨物について高雄とマニラ間でコモンフィーダーを利用し、高雄で日本―台湾航路「ITX」に接続する体制に改める。NYKコンテナラインが…続き
上海航運交易所が14日公表したSCFIによると、北米航路の運賃が上昇した。同航路では主要船社が15日にFEU当たり600ドルの運賃修復を実施。再び西岸向けは2000ドル台、東岸向…続き
小樽港貿易振興協議会は13日、都内で「東京地区小樽港貿易振興懇親会」を開催した。荷主や船社、物流企業関係者らが多数参加した。冒頭で協議会の会長を務める中松義治小樽市長が、「今年は…続き
那覇港管理組合は「那覇港輸出貨物増大促進事業」の一環で、社会実験に参加する輸出荷主を昨年度に引き続き募集する。これに伴い、社会実験の概要や実施内容に関する荷主向けの説明会を19日…続き
何であれ、物事の始まりには混乱が付き物。わが国のコンテナリゼーションがそうだった。 そもそも最初はコンテナリゼーションの正体、全貌が見えていなかった。無理もない。関係する情報…続き