日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(83681~83700件表示)
2014年10月22日
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
2014年10月21日
2014年度上半期の国内航空貨物輸送は堅調に推移した。引き続き機材小型化が課題ではあるものの、景気の持ち直しに伴う国内貨物の底上げ、昨年度末の消費税増税前の駆け込み需要の余波が年…続き
羽田-香港線で深夜に旅客便が相次いで就航する。香港エクスプレス航空(HKE)は来月16日、全日本空輸(ANA)は今年12月20日から運航を開始する。両社とも午前1時台に羽田を出発…続き
エティハド航空(ETD)の2014年7~9月期の決算は、総売上高が前年同期比29%増の18億ドル(約1908億円、1ドル=106円換算)、貨物売上高16%増の2億8400万ドル(…続き
三菱重工業と三菱航空機は18日、三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(愛知県西春日井郡)で、三菱リージョナルジェット機MRJ(Mitsubishi Regional …続き
中国東方航空(CES)は12月27日から、中部―上海・浦東―武漢線を1日1便で開設する。機材はB737―800型機。すでに既存の中部―上海・浦東―西安線を1日1便、中部―上海・浦…続き
全日本空輸(ANA)は2014年11月1日以降の日本発国際貨物の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を引き下げる。具体的には、長距離路線(北米・欧州・中東など)を1キロ当たり11…続き
シノトランス・コンテナラインズは日中航路で運航規模を維持したまま、サービス品質の向上を図る。今年5月に実施したコスコグループの上海汎亜航運および中国海運グループの上海浦海航運との…続き
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の8月の国際貨物取扱量の合計は前年同月比24.6%増の11万4992トンと11カ月連続のプラス…続き
国内航空貨物が主力の国際空輸(本社=東京都江東区、堤廣社長)は、メディカル関連を中心に国内航空貨物の取扱量を伸ばしている。今年度4~8月の取扱件数は前年同期比10%増、重量は9%…続き
茨城県などは17日、都内で「いばらきの港セミナー」を開催した。茨城および鹿島港利用のメリットや東日本大震災以降の復旧状況などについて説明した。茨城港では今年9月末の時点で約93%…続き
ヤマトロジスティクスの中国法人「雅瑪多国際物流」は、中国で倉庫・配送など国内物流事業を伸ばしている。日系スポーツ用品大手から受託する上海市内などの倉庫での在庫・配送管理業務が伸長…続き
上海航運交易所が17日公表したSCFI統計によると、欧州・地中海向けの運賃は引き続き下落した。主要船社は15日付で運賃修復を計画していたが、不発に終わった。欧州向けは今年の最低値…続き
中国交通運輸部が発表した9月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比6.1%増の1725万9500TEUとなった。内訳は沿海港が6.1%増の1553万4500TEU、内陸河川港が…続き
港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2014年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は、輸出入合計で前年同期比3.6%増の379万6298TEU(実入り・空コンテナ…続き
関係筋は、世界税関機構(WCO)が来年6月のブリュッセル総会で決議を目指している航空貨物搭載事前安全情報のSAFE(Security and Facilitation in a …続き
日産自動車は完成車輸出で茨城・日立港を積極的に活用している。17日都内で開催された、「いばらきの港説明会」で日産自動車SCM本部車両・部品物流部の木内哲也部長が同港の活用事例と今…続き
CMA-CGMの9400TEU型新造船「CMA CGM Elbe」が竣工し、14日からアジアと黒海地域を結ぶ「BEX」に投入された。 同船は同社が発注している9400~1万9…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は、今秋冬繁忙期に延べ464本の貨物列車の追加運転を行い、12フィートコンテナ換算で4万490個の輸送力を増強する。臨時列車については、前年度と比較して1…続き