日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,395件(88061~88080件表示)
2014年7月8日
コールセンター大手のトランスコスモスは7日、100%子会社で、販売スタッフ派遣などの人材派遣業を主とするトランスコスモスフィールドマーケティングがフルフィルメントサービスの受託事…続き
ミャンマー・ティラワ港で2015年末にも、日本のODA事業で整備される2バースが開業するもようだ。複数の現地関係者によるとミャンマー港湾公社(MPA)は、日本政府が円借款を供与し…続き
国土交通省の8日付人事で、大臣官房物流審議官に羽尾一郎・大臣官房審議官(総合政策局、鉄道局担当)が就任する。また総合政策局物流政策課長には島田勘資・総合政策局公共交通政策部参事官…続き
日本通運の6月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比0.1%増の1万5393トンだった。5月はマイナスに転じたが、6月は前年並みに落ち着いた。 6月の仕向地別実績は、TC1が1…続き
--生産物流については。 石川 消費関連に比べて、より足回りとの連携が重要になる分野で、佐川急便と何ができるか、早急に詰めていかないといけない。(工場の)構内物流まで入って国…続き
2013年(1~12月)の日本港湾の外貿コンテナ取扱貨物量(速報値)は、前年比1.3%増の1774万6220TEUと過去最高を更新した。内訳は輸出が1.1%増の884万2091T…続き
2014年7月7日
日本貨物航空(NCA)は昨年12月から、成田-ロサンゼルス線定期便全便にB747-8F型機を投入し、従来のB747-400F型機と比較して供給量が2割増加、輸送量もこれに準じて増…続き
航空貨物の主力品目である半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の販売高は、2013年度~15年度にかけて3年連続でプラス成長となる見通しだ。日本半導…続き
農林水産省はこのほど、農林水産物・食品の輸出拡大に向けた司令塔的な役割を担う「輸出戦略実行委員会」を設置した。オールジャパンで実効性ある輸出拡大に向けた取り組み体制などについて議…続き
神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の6月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比25.2%増の348トン、輸入が27.8%増の108トン、輸出入合計は25.8%増の457トンだった。…続き
キユーソー流通システム(KRS)の岡宗直樹社長ら経営陣は4日、都内で開催した2014年11月期上半期(13年11月~14年5月)決算説明会に出席。下期見通しなどを説明した。通期業…続き
警察庁は有識者検討会を開催して、運転免許区分の見直しを検討している。安全性を担保しつつ、トラック運送事業の実態や若年層の就職問題への対応に関する要請を踏まえて、貨物自動車に係る運…続き
山九(本社=中央区勝どき、中村公一社長)は4日、中国ニット分野で第2位の繊維大手企業「青島即発集団(楊瑋東董事長、以下即発)」と合弁で中国に物流業務運営会社を設立す…続き
キユーソー流通システムが3日発表した2014年11月期第2四半期連結業績(13年11月~14年5月)は、売上高が前年同期比4.5%増の731億円、営業利益が14.8%増の11億円…続き
シャトルの社長に阿部直哉取締役が6月24日付で就任した。前社長の青木一良氏はQ配サービス社長に就任(シャトル取締役は留任)した。またシャトルの高柳徹取締役副会長は退任(BY―Qホ…続き
神戸生まれの神戸育ち。地元・神戸を拠点とする大森廻漕店に入社した。配属先は大阪支店の営業部。当時は研修制度も今のように充実しておらず、上司の営業に同行しながら業務内容をOJTで学…続き
シャトルは本社を移転し、6月24日に新本社での業務を開始した。 住所などは次のとおり。 ▽住所=〒144―0052 東京都大田区蒲田三丁目23―7松本ビル10階 ▽電話0…続き
(6月27日) ▽辞職(税関研修所副所長)浦井茂穗 ▽東京税関総務部部付、辞職(横浜税関業務部長)関健一 ▽辞職(同監視部長兼関税局監視課)鎌田庄平 ▽同(同調査部次長)…続き
「また、ぜひ行ってみてください。その変化に驚くと思いますよ」。取材先でカンボジアの話題になった時のこと。現在の経済発展、都市の発展の話を聞きながら、カンボジアを訪問してから20年…続き
航空 *AAQ 日本―カンボジアで初の定期便(30日) *マレーシア航空 関西のグラハンCKTSに変更(30日) *5月の国際貨物チャーター・臨時便 5社40便…続き