日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,140件(89261~89280件表示)
2014年5月8日
ロシア物流会社ルスコンはモスクワ発極東ロシア向けの定曜日ブロックトレイン(コンテナ専用列車)の運行を開始した。グループが運営するモスクワ南西部のMANPターミナルを毎週土曜日正午…続き
NTTデータは25日、NTTデータベトナムと共同で、エースコックベトナムから物流管理・経営分析システムの開発を受託したと発表した。エースコックは物流高度化計画の一環としてITイン…続き
トレーディアは2日、2014年3月期通期業績予想を下方修正したと発表した。修正後の連結業績予想は売上高が139億9500万円(前回発表時の予想は140億5000万円)、営業利益が…続き
日本トランスシティは2日、2014年3月期通期業績予想を修正した。修正後の予想は売上高が886億円(前回の発表時は870億円)、営業利益が36億円(同37億円)、経常利益が44億…続き
日立物流は2日、2014年3月期の通期連結業績予想を修正した。修正後の予想は、売上高が前期比13.2%増の6200億円(前回発表は6000億円)、営業利益が7.5%増の210億円…続き
オランダのベンチャー企業ホランド・コンテナ・イノベーションズ(Holland Container Innovations、以下HCI)は折りたたみ可能な40フィート型ハイキューブ…続き
大阪府と堺市、高石市、泉大津市で構成する堺泉北港港湾振興連絡協議会は2日、大阪府と連携して実施してきた「国際コンテナ貨物拡大助成事業補助金」を今年度も継続すると発表した。同港に寄…続き
セイノーロジックスは30日、韓国・釜山側パートナーで、同社も一部出資するMSディストリパークがこのほど釜山本部税関よりAEO認証を受け、AEO公認企業として選定されたと発表した。…続き
中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスの2014年1~3月期決算は、最終損益が16億2540万人民元(約265億円)の赤字となったが、前年同期…続き
鈴与は2日、既存顧客の取扱量増加への対応とともに埼玉県での配送センター業務拡大を目的として、第三DC事業部を新設したと発表した。1日付で設置。既存施設の坂戸物流センター(埼玉県坂…続き
中国海運グループのチャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の2014年1~3月期決算は、最終損益が1億6328万人民元(約27億円)の赤字となったが、前年同期からは5億…続き
上海航運交易所が30日公表したSCFI統計によると、欧州および地中海向けの海上コンテナ運賃が大幅に上昇した。 欧州・地中海向け航路では、主要船社が5月1日付でTEU当たり50…続き
日新は7日、本社事務所を移転し、同日から新事務所で業務を開始したと発表した。本社ビル建て替えのための一時仮移転。電話番号、ファクス番号の変更はなし。新事務所の住所は、〒231―8…続き
(5月1日) ▽人事部調査役(静岡第一支店長)杉本弘之 ▽DC・倉庫営業推進室営業推進役兼メディカルロジスティクス推進リーダー(港湾事業室清水港・航路誘致グループ営業推進役)…続き
トヨタ自動車グループのトヨフジ海運(駒田邦男社長)が今年創立50周年を迎え、記念式典と感謝の会を名古屋市内のホテルで開催した。トヨタ自動車の役員を初め、官公庁、荷主、協力会社の幹…続き
朝鮮動乱(1950~53年)に続くスエズ動乱(56~57年)の勃発で世界の海運市況は高騰した。が、58(昭和33)年に入ると反動も加わって市況は急落した。運賃水準はピーク時の5分…続き
日本航空と野村総合研究所(以下、NRI)は1日、ホノルル空港で、身に付けられる次世代携帯機器「ウエアラブルデバイス」を活用した実証実験を開始した。まず、眼鏡型ウエアラブル端末「グ…続き
成田国際空港会社(NAA)の石指雅啓取締役がこのほど会見し、昨年3月31日の開始から1年が経過したカーフューの弾力的運用について、2013年度の実施件数は58件、申請件数は249…続き
成田空港周辺地域の商工会や商工会議所、成田市観光協会、成田空港対策協議会などが中心となって構成する「成田第3滑走路実現する会」(会長=池内富男・成田商工会議所会頭)の設立総会が…続き
カーゴルックス航空(CLX)・グループの2013年12月期決算は、連結売上高が前期比13.4%増の19億5700万ドル(約1996億円、1ドル=102円換算)、営業利益が7.4倍…続き