日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,066件(91881~91900件表示)
2014年1月17日
清水港で新興津コンテナターミナル(CT)第2バースの稼働を機に、トランシップ(T/S)貨物が急増している。同CTでは第2バースの供用で2隻同時接岸が可能になった昨年5月末以降、複…続き
清水港利用促進協会がまとめた清水港のコンテナ車両待機時間の調査結果によると、新興津埠頭と袖師第1埠頭の両コンテナターミナル(CT)での実入り・空コンテナの搬出入の総平均待機時間は…続き
全米小売業協会によると、昨年の米国における小売関連のコンテナ貨物の輸入量は前年比2.8%増の1630万TEUとなる見通しだ。2012年の3.4%増から伸び率は鈍化したが、前年実績…続き
米国連邦海事委員会(FMC)は15日、G6アライアンスが計画しているアジア-北米西岸航路および大西洋航路への提携拡大について、追加の情報提供を要請したと発表した。FMCは昨年末、…続き
商船三井は16日、カナダの大手ファンド、ブルックフィールド・アセット・マネジメントと戦略的提携に合意したと発表した。16日既報のとおり、提携の第一歩として米国のターミナル子会社ト…続き
CTS(Container Trades Statistics)がこのほど発表した昨年11月の全世界のコンテナ荷動きは前年同月比5.5%増の1038万4800TEUとなり、11月…続き
博多港のコンテナターミナル(CT)を管理・運営する第3セクター、博多港ふ頭(江頭和彦社長)は今月、設立20周年の記念誌を制作した。港湾民営化の先駆けとなった運営体制の構築やIT化…続き
福井県と敦賀港利用促進協議会、敦賀港国際ターミナルは2月12日、大阪市内で「ふくいの港プレゼンテーション2014」を開催する。敦賀港は釜山港とRORO船で最短1日で結ばれている。…続き
宮崎県ポートセールス協議会は2月7日、都内で「宮崎県港湾セミナー」を開催する。宮崎県には北から細島港、宮崎港、焼津港と三つの重要港湾が立地しており、これら3港の現況と活用事例を紹…続き
「アベノミクスの効果は一部の産業には表れているものの、私たちが携わる港湾運送事業の世界にはいまだ十分な効果はみられません」と語るのは、日本港運協会の久保昌三会長。港湾荷動きが停滞…続き
パナマ運河は北米航路においても東岸向けの重要ルートの一つであるが、近年においてはパナマ運河通航料の値上げが相次いで行われ、海運企業にとっての負担が大きくなってきている。また、パナ…続き
羽田空港に初めてアントノフ124―100型が飛来し、フォワーダーチャーターが実施された。14日にカザフスタン向けに人工衛星の部材(約60トン)を輸送したもの。神奈川県で製造された…続き
辰巳商會は20日から大阪港の南港C―1、C―2/4、夢洲C11の各自社ターミナルで、NACCS(輸出入・港湾関連情報処理システム)のCY(コンテナヤード)搬出入業務システムを導入…続き
全国的に繁忙期のトラック不足が顕著になっている。年末の繁忙期にもその傾向が表れたもようで、年度末の繁忙期と引っ越しのシーズンに加えて、消費増税前の駆け込み需要が予想さ…続き
鉄道貨物協会(RFA)近畿支部とJR貨物関西支社は15日、大阪市内で2014年新年互礼会を開催した。冒頭、あいさつに立った同支部の福田泰久幹事長(センコー社長)は消費増税の影響を…続き
近鉄エクスプレスは16日、シンガポール現地法人「KWE-Kintetsu World Express(s)Pte Ltd.(以下 KWEシンガポール)」が、同国西部のジュロンウエ…続き
丸一海運は2月から、神戸発厦門向け危険品海上混載サービスを開始する。これにより丸一海運の危険品混載の仕向地は大阪・神戸発が25港、横浜発が11港(変更無し)となる。 厦門は華…続き
阪急阪神エクスプレスは15日、「グローバルに世界をつなぐ」というコンセプトのもと、広報誌「Link!」を制作したと発表した。 同広報誌は顧客、取引先、国内・海外のグループ社員…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は、12フィートコンテナを増備する。15日発表した。今年度中に1300個を新製するほか、廃棄予定のコンテナのうち700個の廃棄実施を繰り延べす…続き
プロロジスは8日、米国国内の小売業者とカリフォルニア南部インランド・エンパイア地域で約7万4300平方メートル(80万平方フィート)の賃貸契約を締結したと発表した。インランド・エ…続き