日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(9201~9220件表示)
2024年3月1日
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は22日、愛知淑徳大学ビジネス学部の真田幸光教授による特別講演会「2024年世界と日本を読み解く、経済新聞が伝えない世界情勢の深層~現代の戦国絵図を…続き
熊本県は、2024年度予算案に熊本港の第2次分譲地の造成を新規に盛り込んだ。台湾のTSMCの進出を契機に高まっている企業用地の需要に応える。 熊本港では、岸壁やガントリー…続き
シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは今月末~3月初旬にかけて、インド発着の2サービスを開設する。サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、オマーンと結ぶ「GIX(…続き
日通NECロジスティクスは2月29日、台湾現地法人のNippon Express NEC Logistics Taiwan(NECL台湾)がTFDA(台湾衛生福利部食品薬物管理署…続き
ルフトハンザカーゴ(LCAG)の子会社で通関事業を手掛けるCBカスタムズブローカーは2月中旬、通関実績5000万件を達成した。同社は3年前に新しい通関ソフトウェアを開発した。高度…続き
2024年2月29日
キャセイパシフィック航空(CPA)は26日、ハブとする香港国際空港の自社上屋「キャセイカーゴ・ターミナル」内で行うすべての輸出貨物積み付け(ビルドアップ)作業で、リサイクル率50…続き
日本長距離フェリー協会がまとめた1月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比14%増の15万7017人、乗用車が6%増の5万8482台、トラックが1%増の9万2574台となっ…続き
ハパックロイドのコンテナ船運航船腹量が、2月末までに200万TEUに達した。MSCとマースク、CMA-CGMグループ、コスコグループに次いで5社目の達成となった。 海事調…続き
エバーグリーンは4月から、ベトナムやマレーシアといった東南アジア各国と博多を直航便で結ぶコンテナサービス「NCI」を開始する。今月26日発表した。博多向けの輸入に特化した新サービ…続き
大阪港湾局は、大阪港と府営港湾(堺泉北港、阪南港、二色港、泉佐野港、泉州港、尾崎港、淡輪港、深日港)の大阪の“みなと”を一元化して管理している。2022年(1~12月)取扱量は合…続き
横浜港の2023年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比2.1%増の268万4473TEUだった。3年連続でプラスとなった。内訳は、輸出が1.7%増の…続き
国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基に算出した2023年の日本からの中古車輸出台数(乗用車、貨物車、バス、電動車の合計)は前年比24.6%増の154万2798台で…続き
オーシャン・アライアンス(CMA-CGM、コスコ、エバーグリーン、OOCL)加盟各社は27日、中国・上海で同アライアンスの提携期間を5年間延長する覚書に署名した。現行の提携期間は…続き
石狩湾新港ポートセールス会などは21日、都内で石狩湾新港説明会を開催した。冒頭、同会の折谷徳弘会長(石狩湾新港管理組合専任副管理者)があいさつし、「今年は石狩湾新港が国際貿易港と…続き
住友商事とOOCLは、電場技術を活用した冷蔵海上コンテナ輸送に関して業務提携契約を締結した。両社が28日に発表した。電場技術とは、高電圧を印加して微弱な電場をコンテナ内の食品に与…続き
博多港の2023年の外貿コンテナ取扱量は、前年比2.0%増の90万5678TEUだった。4年ぶりにプラスに転じた。輸出が4.3%増の41万8187TEU、輸入が3.1%増の41万…続き
アメリカン航空は6月28日に羽田―ニューヨークJFK線を毎日運航で開設する。機材はB777-200型機。このほど米運輸省(DOT)がアメリカン航空に当該路線の羽田発着枠配分に関す…続き
阪神国際港湾会社は22日、カンボジアのシアヌークビル港湾公社(PAS)職員に対する研修が終了したことを明らかにした。PASから職員7人が来日し、「コンテナターミナル施設の維持管理…続き
京都府は27日、京都舞鶴港の2023年(1~12月)取扱貨物量が前年比2.8%減の941万トンとなったことを明らかにした。コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は5.9%増の1万718…続き
北欧州における主要コンテナ3港の2023年のコンテナ取扱量が27日までに出揃った。オランダのロッテルダム港は前年比7.0%減の1345万TEU、ベルギーのアントワープ-ブルージュ…続き