日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,244件(92861~92880件表示)
2013年12月6日
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸(本社=東京都中央区、山内雅喜社長)は、今月12~14日に東京ビッグサイトで開催される日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ20…続き
24時間ルールで輸入手続き円滑化 前回(11月22日掲載)に続き、24時間ルールの問題点と改善の方向を検討する。 (3)近海航路に適切な緩和措置は 航海日数の短い日・中…続き
横浜港本牧ふ頭でAPLが借り受けるコンテナターミナル(CT)「D―4」がリニューアルオープンし、6日から新体制での本船荷役作業がスタートする。水深14メートル・岸壁長300メート…続き
ハパックロイドとチリ船社CSAVは5日、提携に向け協議に入ったことを明らかにした。声明では「事業提携または他の形での協調が相互利益をもたらすか協議を行っている」としており、合併ま…続き
ロシアの公正取引委員会であるFAS(連邦反独占庁)は先月末、独占禁止法違反の疑いで主要船社の拠点を対象に調査を開始したと発表した。対象となったのはマースクライン、MSC、CMA…続き
CMA-CGMと傘下のデルマスは今月上旬からアジア―西アフリカ航路「ASAF」で南沙に追加寄港した。CMA-CGMが26日発表した。今回の寄港により南沙発西アフリカ向けの業界最速…続き
STXパンオーシャンは来年1月1日付で、社名を「パンオーシャン」に変更する。コンテナ船部門の日本総代理店STXコンテナ日本が2日発表した。STXグループから離脱し、今後は単独の海…続き
運輸審議会は5日、徳山下松港の港湾区域の変更を認定した。国土交通省設置法15条第3項の規定に該当する事案として認めた。今後、国土交通大臣の同意を速やかに行う予定。 徳山下松港…続き
カメリアラインは来年1月上旬から、瀬戸内・九州と釜山間で提供しているフルコンテナ船サービスを改編する。寄港地は変わらないが、寄港順を変更することで、より顧客ニーズに応えていく方針…続き
横浜港の9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比10.4%減の20万2459TEUだった。内訳は輸出が12.5%減の10万7452TEU、輸入が7.8%減の9万50…続き
名門太洋フェリーは先月25日に開催した取締役会で、奥田正社長が同30日付で退任し、阿部哲夫会長が社長を兼務する人事を決めた。奥田氏は1日、非常勤取締役に就任した。同社の新役員体制…続き
「今回竣工した400TEU型船「さがみ」の名は、神奈川県の相模川からいただきました」。国内最大の内航コンテナ船の名前の由来を明かすのは、井本商運の井本隆之社長。これまで同社船隊の…続き
日本通関業連合会(東京都港区、鈴木宏会長)は、来年1月からインターネットを活用した“イーラーニング”による研修サービス「AEO制度コース」を開始する。AEO制度の「認定通関業者」…続き
2013年12月5日
日本貨物航空(NCA)はACMI(機材・乗員・整備・保険付きリース)などのチャーター事業を強化していく。一定期間、確実な収入が見込まれる新たな事業の柱を確立し、経営安定化につなげ…続き
エアインチョン(AIH)は、極東ロシアの石油・天然ガス採掘プロジェクトの航空貨物輸送需要取り込みを進めている。同社の運航する仁川―サハリン(ユジノサハリンスク、ホムトヴォ空港)線…続き
日本とエチオピアの航空協議が2日から3日にかけて東京で開催され、乗り入れ地点の拡大などで合意した。これまでエチオピア側企業の日本乗り入れ地点は大阪(関空)だったが、これを日本の国…続き
MOLジャパンは国内外で日系顧客との関係強化に努めている。海外現地法人スタッフとも連携し、日本発着以外の三国間貨物も含めて顧客の開拓を進めたい考えだ。今年6月に新社長に就任した東…続き
(11月30日) ▽辞任(取締役執行役員)山﨑保
■続・騒乱のインドネシア1998 ・5月17日日曜日脱出 日曜日の朝、いつもの仲間と隣接するホテルでテニスをして遊んでいた。コートの横をごう音を立てて戦車が何台も通り過ぎる。…続き
今年は約90万人が来場した「東京モーターショー2013」。世界初公開の車が見られることに加え、自動運転車など最新技術を垣間見ることのできる展示会は自動車マニアとしては必見だ。記者…続き