日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,244件(92961~92980件表示)
2013年12月3日
タイの首都バンコクで反政府デモが活発化しているが、2日現在で同国発着の国際物流への影響は軽微にとどまっているようだ。多数の省庁などの政府機関がデモ隊によって占拠されているが、空港…続き
交通政策審議会港湾分科会は2日、「防災・減災」「産業競争力の強化」両分野での港湾法の一部改正に伴い、港湾計画策定時の指針となる「港湾の開発、利用および保全ならびに開発保全航路の開…続き
――羽田撤退の背景を。 橋本 羽田―ニューヨーク線は、2010年から開設したもの。しかしスロットの制限が厳しく、好ましい時間帯の発着枠での運航ができずにいた。それにより、アジ…続き
商船三井は来年1月1日から、東アジア、西アジア、豪州・ニュージーランド航路の日本発着貨物を対象に導入しているTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を値上げする。MOLジャパ…続き
APMターミナルズは28日、ブラジル・サントス港の新ターミナル「BTP」が正式に稼働したと発表した。同ターミナルは既に竣工しており、今年3月には荷役機器も導入されていたが、当局か…続き
韓進海運は29日、先月辞任した金永敏(Young Min Kim)社長兼CEOの後任に、12月1日付で韓進トランスポーテーションの石泰壽(Tai Soo Suk)CEOを充てる人…続き
アジア域内協議協定(IADA)は、来年1月1日からLCL貨物に適用している「ジャパンTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)」について、現行の1700円/RT(レベニュートン…続き
上海航運交易所が29日公表したSCFI統計によると、東西航路で下落が続いている。欧州・地中海向けは、主要船社が11月1日付で実施した運賃修復を受け大幅に上昇して以降、4週連続で1…続き
四日市港利用促進協議会は27日、三重県内に拠点を持つ荷主企業などを対象に「四日市港見学会」を開催した。28社・団体から参加した50人に対し、コンテナターミナルでの荷役現場見学や、…続き
横浜冷凍(ヨコレイ)の吉川俊雄社長ら首脳陣は29日、横浜本社で2013年9月期(12年10月~13年9月)決算説明会を行い、第四次中期経営計画の進捗状況などについて説…続き
宮城県土木部港湾課は4日、井本商運が運航する国内最大の内航コンテナ船「さがみ」(404TEU型)が仙台塩釜港に初入港するのに合わせ、同港仙台港区高砂コンテナターミナルで歓迎セレモ…続き
一五不動産情報サービスが2日発表した「物流施設の賃貸マーケットに関する調査」によると、10月時点での東京圏の大型物流施設の空室率は7月時点(前期)と比べて0.2ポイン…続き
SGホールディングスグループの佐川急便は29日、「飛脚クール便」の一部で不適切な温度管理の運用が行われていた問題で、今後の対応策を発表した。保冷ボックスの交換・補強や…続き
日本通運は2日、地域統括会社の南アジア・オセアニア日本通運がカンボジアに「カンボジア日本通運」を設立したと発表した。現地物流企業との合弁。来年1月から営業を開始する。…続き
日本通運と日本電気(NEC)は2日、3月に合意していたNEC完全子会社のNECロジスティクスの合弁会社化について、1日付で同社株の49%をNECが日通に譲渡したと発表…続き
郵船ロジスティクスは2日、成田空港外の千葉県山武郡に置く自社施設「成田ロジスティクスセンター」にゲート式の金属探知機を導入、稼働を開始した。同日、発表した。同探知機の…続き
国土交通省は日アセアン交通連携の枠組みのもと、ベトナム運輸省およびベトナム海事大学と連携して3~6日にかけて、ベトナム・ハイフォンで「メコン地域物流訓練センター支援事…続き
セイノーロジックスは欧州向け海上混載で、食品貨物の集荷を強化する。ターゲット貨物はドライコンテナで取り扱い可能な、アルコール飲料を含むドライ食品および食品添加物など。…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは28日、マルクス・ブランカ-グラフ氏が2014年7月1日付でCFO(最高財務責任者)に就任する人事を発表した。現職のゲラルド・ヴァンケステ…続き
(12月1日) ▽日通NECロジスティクス出向取締役(社長付)山口壮起 ▽同同(東京航空支店部長)金子研治 ▽同同(群馬支店部長)淺沼克俊