日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,443件(94361~94380件表示)
2013年10月15日
航空 *日本郵便 初の海外現法、上海に設立(7日) *航空振興財団 リチウム電池輸送安全輸送講習会開催(7日) *G―7アグリジャパン 越で菊生産、関空に輸入(…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
乾汽船の乾英文氏は「一番しんどかったのは、あの米国訴訟事件」(本連載74参照)と振り返った。しかし、それ以前にも長期不況突入、プラザ合意(円高進行)、緊雇対(緊急雇用対策)の実施…続き
2013年10月11日
北海道産食品の輸出拡大を目指す北海道国際輸送プラットホーム推進協議会(会長・千葉博正札幌大学教授)が発足した。ヤマトグループ、日本通運、札幌国際エアカーゴターミナル(SIACT)…続き
国土交通省の高木毅副大臣、野上浩太郎副大臣が9日就任会見し、東日本大震災からの復旧・復興の加速、減災・防災対策とともに、国交省として国際競争力の強化に取り組むことの重要性を強調し…続き
日中韓の主要な空港会社13社が加盟する東アジア空港同盟(EAAA)の第12回年次総会が10日、大阪府泉佐野市のホテルで開催された。今回のテーマは「環境面で持続可能な新しい空港戦略…続き
本誌集計による東アジア5空港(成田、仁川、香港、上海・浦東、台北・桃園)の2013年1~8月の累計貨物取扱実績(速報値合計)は、前年同期比0.7%減の839万4621トンだった。…続き
「もともとは外航船の船員志望だったんです」。父が漁師で、幼い頃から海や船が身近な存在だったという栗岡さん。だが神戸商船大学を卒業し、就職活動に臨んだ彼女を待っていたのは、海上職で…続き
前身の月刊CARGO時代、何度か「邦船3社の物流事業」特集を企画したと記憶している。先輩記者が最後に書いたのが2007年。以降、同企画を取り上げていない。理由は日本郵船の物流事業…続き
9月の大手フォワーダー5社(日本通運、郵船ロジスティクス、近鉄エクスプレス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同月…続き
UPSは10日、アジア・欧州発米州向けで提供中の高速海上混載サービス「UPSプリファードLCL」で、新たにアジア12カ国発メキシコ向けを追加すると発表した。着地は同国のモンテレー…続き
ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=商船三井、APL)はアジア―北米西岸航路において冬季減便を実施する。現在、日本・アジア―北米西岸(PNW)航路で運航する「PNW」…続き
国土交通省は9日、耐空性改善通報(TCD)で求められている水平尾翼上部駆動装置の取付部の定期的検査のうちの一部が行われないまま、長期間にわたって航空機が運航されていたとして、ジェ…続き
航空貨物の保安制度「ノウンシッパー・レギュレーテッドエージェント(KS/RA)制度」で、米国向け旅客便搭載貨物を対象に施行されている新制度の特定荷主(KS)のうち約1…続き
――スクリーニング義務への対応は。 ターピン カルガリーの貨物上屋を新上屋に移動し、同空港での貨物スクリーニング率が100%となった。カナダ国内すべての拠点と、自社ハンドリン…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の9月の日本発航空輸出混載実績は、件数が前年同月比3.1%減の1万5915件、重量が11.5%減の3974トンだった。重量は2カ…続き
タイの東部などで洪水による浸水被害が発生し、物流にも一部影響が出ているようだ。阪急阪神エクスプレスは8日、東部のプラチンブリ県とチョンブリ県の一部で道路の冠水などが発…続き
山九は7日、大阪市此花区の夢洲コンテナターミナル背後地に、物流用地を取得した。9日発表した。今回取得した用地(大阪市此花区夢洲中1丁目)は面積約4万2936平方メート…続き