日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,646件(9781~9800件表示)
2024年4月8日
ANA Cargoの2024年夏季ダイヤでのグローバル供給量(旅客便、貨物便合計)は23年冬季ダイヤ並みで、コロナ前の19年第3四半期基準では76%水準を見込む。マーケットでは昨…続き
SBSホールディングスは4日、広域物流のSBSフレイトサービスがSBSグループとして初めて、経済産業省から「健康経営優良法人」の認定を受けたと発表した。3月11日付で、大規模法人…続き
日新とデジタル貿易プラットフォーム(PF)の開発を手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は今月24日、共同でオンラインセミナーを開催する。貿易実務担当者のタイムパフォーマンスの…続き
エミレーツ航空(UAE)はこのほど、ネステと締結した、蘭アムステルダム・スキポール空港(AMS)での持続可能な航空燃料(SAF)契約を有効化したと発表した。2024年中はAMSで…続き
北九州空港で貨物機能の強化が進んでいる。今年2月には国内第2貨物上屋が竣工し、4月1日には小型貨物機用の駐機スポットが供用を開始した。いずれも11日からヤマト運輸が商業運航を開始…続き
東海運はこのほど、大阪南港の土地を譲渡すると発表した。連結子会社に賃貸中の大阪市住之江区南港北の約7120平方メートルで、3月29日に引き渡した。譲渡益は約5億3300万円。
航空業界は2024年夏季スケジュール(2024年3月31日~10月26日)に入った。コロナ禍を乗り越えて、国際線の回復が目立ってきた。一方で、グランドハンドリングなど航空・空港に…続き
東海運はこのほど、ウェブサイト(https://www.azumaship.co.jp/)をリニューアルした。デザインとページの構成を見直して新機能を追加。スマートフォンやタブレ…続き
近鉄エクスプレスの3月の日本発航空輸出混載実績(重量)は、前年同月比15.0%減の1万567トンで、19カ月連続の前年割れだった。TC3向けは減少幅を縮小して1桁台のマイナスだっ…続き
近鉄エクスプレス(KWE)は3日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024」(大規模法人部門)に認定されたと発表した。従業員の健康課題の抽出、また、産業…続き
門司税関が4日発表した2024年3月の福岡空港の国際貨物取扱量で、総取扱量は前年同月比27.6%増の3030トンと9カ月連続の増だった。3000トン超えは20年2月実績(3636…続き
ヤマシタヘルスケアホールディングス(HD)はこのほど、グループの山下医科器械が佐賀県鳥栖市に物流センター「新鳥栖TMSセンター」を開設すると発表した。敷地面積約1万3200平方メ…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、長崎市に新会社「ONE DEJIMA(https://www.one-dejima.com/)」を設立した。ONE DEJIM…続き
ヤマト運輸の2024年3月の宅急便・宅急便コンパクト・EAZYの合計は、前年同月比1.9%減の1億5188万7904個で2カ月ぶりの減だった。ネコポス・クロネコゆうパケットは4.…続き
マースクのヴィンセント・クラークCEOと日産自動車の内田誠社長は4日、横浜港・大黒ふ頭でグリーンメタノール燃料コンテナ船「Astrid Maersk」の命名式後に取材に応じた。ク…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4日、グループのインド現地法人、NXインドが現地の学校で交通安全教育を実施したと発表した。1月16日~2月23日に、各地…続き
ポストコロナでの関西経済の現状と、来年開催される大阪・関西万博を前にした取組状況を紹介する。4月から始まった「物流の2024年問題」への対応など各社の対応も紹介する。
国土交通省によると、2024年夏季スケジュール(24年3月26日~10月31日)の国際定期便認可件数は週間5388便だった。23年冬季当初比11%増、23年夏季当初比43%増で、…続き
澁澤倉庫は5日、神戸港新港地区と大阪府茨木市でそれぞれ危険品倉庫を竣工したと発表した。神戸港の倉庫では輸出入貨物に対応、茨木市の倉庫では主にリチウムイオン電池を取り扱う。 …続き
東京建物と東急不動産、西日本新聞社、丸紅は5日、博多港のアイランドシティ(福岡市東区)でマルチテナント型物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」を竣工したと発表した。敷地面積…続き