日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(100221~100240件表示)
2012年11月22日
スカンジナビア航空(SAS)グループはこのほど、傘下のリージョナル航空会社のワイドロー、グランドハンドリング事業、エンジン売却などを含む再建計画を発表した。経営破綻回避に向け約7…続き
本紙が集計した成田空港の上屋4社(日本航空=JAL、国際空港上屋=IACT、全日本空輸=ANA、日本貨物航空=NCA)の10月の輸入航空貨物取扱実績は前年同月比6.4%減の6万3…続き
郵便事業会社(日本郵便)の2012年4~9月期決算は、売上高が前年同期比0.7%減の7879億円、営業損益が265億円の赤字(前年同期は719億円の赤字)、経常損益が201億円の…続き
(2)鉄道部と交通運輸部の提携―「海鉄連運」(鉄水連運)の本格的始動
航空専業だったフォワーダーがNVOCC事業や倉庫事業強化に乗り出し、中堅規模の陸運企業が国際展開することも珍しくない昨今、「総合物流」という言葉も、やや手アカがついてきた感さえあ…続き
小売り大手の米ウォルマートのスコット・プライス・アジア地区社長兼最高経営責任者(CEO)は、中国の電子ビジネス市場が急速に発展しており、ビジネスチャンスを迎えているが、規模の拡大…続き
浙江省交通運輸庁によると、10月の寧波―舟山港周辺の寧波港エリアで、海運と鉄道の連携で輸送されたコンテナは、前年同月比131.5%増、前月比0.9%増の5348TEUで、このうち…続き
重慶市交通委員会によると、10月の同市の港湾取扱量は前年同月比2.3%減、前月比5.6%増の1045万4000トンとなった。輸出入量は前年同月比20%増、前月比11.6%減の35…続き
独BMWの中国現地法人であるBMW中国で研究と開発を担当する韋睿・上級副社長は、中国市場を有望視し、今後2~3年間で中国での研究開発能力を大幅に強化、研究開発スタッフを約800人…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
2012年11月21日
JPサンキュウグローバルロジスティクス(JPSGL)が羽田空港を利用した輸出サービスを強化している。羽田空港発のスケジュール混載便「H2O Consolidation Servi…続き
羽田発着枠配分基準検討小委員会の第5回会合が19日開催され、国土交通省から取りまとめ案が示された。新規航空会社を含む6社を対象に、評価項目に基づく点数を付与。この合計…続き
19日開かれた羽田発着枠配分基準検討小委員会の中で、国土交通省は破綻事業者への配分に関する考え方を示した。羽田発着枠配分に関する評価期間(5年間)に占める企業再生期間…続き
国土交通省の羽田雄一郎大臣は20日会見し、来年3月末の羽田空港国内線発着枠の新規配分に関して「航空会社のダイヤ編成もあるため、今月末から来月初めにも配分を実施することが必要」と述…続き
カタール航空が35%を保有するカーゴルックス航空の株式を全て売却することが明らかになった。カーゴルックスが19日、その意向を確認したと発表した。売却時期、貨物部門の戦略的提携の継…続き
スカイポートサービス(SPS)の2012年4~9月期決算は売上高が前年同期比9.5%減の6億1000万円、営業利益が29.2%減の1200万円だった。中部国際空港での貨物上屋事業…続き
エールフランス・KLMカーゴは19日、大阪市内で毎年恒例のボジョレ・ヌーボー解禁パーティーを開催した。 冒頭、日本・韓国地区ジェネラルマネジャーに就任したニコラ・…続き
トヨタ自動車のタイでの生産が好調だ。昨年は洪水の被害があったにもかかわらず過去第3位の生産台数を記録し、今年は8月の時点で前年同期比49%増の約58万台を生産して、11年実績を超…続き
日本航空は12月から米国向け旅客便搭載貨物に100%スクリーニング(検査)が義務づけられる保安制度が実行されることに伴い、対応策を発表した。爆発物検査(安全確認)が未了の貨物では…続き