日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(101041~101060件表示)
2012年10月19日
SGホールディングスグループの佐川急便(本社=京都市南区、辻尾敏明社長)は、22日から「24時間電話集荷受付」サービスの対象地域に、新たに都内の港・渋谷・新宿の3区を…続き
インフォアジャパンとクロスフェイスは16日、製造業・流通業の企業収益拡大に向け、企業のサプライチェーンの見直し・導入のための効果算出プログラム「在庫最適化アセスメントプログラム」…続き
提案型物流会社の「カシックス」(京都市)は、26日午後3時から神戸市中央区の神戸三宮センタープラザ西館6階2号室で、「関西企業におけるBCP(事業継続)対策―阪神地域での自然災害…続き
山九は24~26日、福岡市博多のマリンメッセ福岡で開催される「ものづくりフェア2012」(主催=日刊工業新聞社)に出展する。 同展は、九州のモノづくり技術の共有や活性…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは16日、コンベヤーシステムなど生産自動化設備製造・ソリューション大手フレックスリンクがこのほど、ポーランド発輸出貨物の取り扱い業者に同社を選定したと発…続き
DBシェンカーロジスティクスの英国法人、シェンカー・リミテッドはこのほど、ロンドン・ヒースロー空港内で新本社ビルを開業した。英国の新航空ハブとしての機能も持つ同ビルは延べ床面積9…続き
伊勢湾海運は17日、インドネシア法人「PT.ISEWAN INDONESIA」の事務所を同日付で開設したと発表した。連絡先は次のとおり。 ▽住所=Ruko Palais de …続き
【上海支局】中国発日本向けの航空貨物スペースがタイトになってきているようだ。尖閣諸島国有化をめぐる日中関係の悪化を受けた、両国間の旅客便の減便や機材小型化が影響しているもよう。現地…続き
福岡空港に初の欧州路線直行旅客便が就航する。来年4月3日から、KLMオランダ航空がアムステルダム線を月・木・土曜の週3便で運航する。機材はB777―200ER。福岡からの国際線は…続き
センコーは8日、中国・江蘇省の蘇州工業園区内で新施設「蘇州物流センター」を開業した。18日、発表した。8月15日付で新施設の運営会社「上海扇拡国際貨運・蘇州分公司」を設立済み。今…続き
ダイハツ工業は軽自動車を生産する大分(中津)工場の増産に伴い、来年5月に軽自動車用エンジンを生産、供給する久留米工場(福岡県久留米市)で増産体制を整える。増産規模は従来に比べ5割…続き
NECロジスティクスは、5日付で東京税関からAEO制度の「認定通関業者」に承認された。16日、発表した。東京税関管内では22社目、全国では57社目。通関業務を提供中の大井国際セン…続き
日本触媒は17日付で姫路製造所の火災事故対応に向け、安全生産技術統括室を新設した。日触物流社長の北野正雄氏が兼任で同室長に同日付で正式就任した。北野氏は5日に設置した事故調査委員…続き
上海国際水運研究センターは、今年第3四半期の中国水運景気リポートを発表した。それによると、中国の水運企業の経営状況が引き続き低迷し不景気区間にいるだけでなく、港湾企業も初めて不景…続き
消費を刺激し、内需を拡大するため、新たな農村部への自動車普及政策「汽車下郷」が打ち出される見通しだ。農村部への家電普及政策「家電下郷」も引き続き実施され、関連措置も改善される見込…続き
汕頭港務集団(本社=広東省汕頭市)は、9月の同社の取扱量が206万1000トンに達したと発表した。コンテナ取扱量は10万2800TEUだった。船舶の平均寄港時間は0.7日間で、貨…続き
浙江省交通運輸庁は、浙江省港湾の生産量が9月から回復の兆しを見せており、同月の貨物取扱量が増加に転じたと発表した。コンテナ取扱量は過去最高を記録した。 9月の同省港湾の貨物…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
貿易金融EDIのボレロが息を吹き返し、再度広がりを見せつつある。記者自身、入社初年度に初めて書いたトップ記事で取り上げた話題だけに、新時代の到来に感慨深い思いだ。ボレロは船荷証券…続き