日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(101081~101100件表示)
2012年10月17日
センコー子会社の東京納品代行(本社=東京都港区、大迫友行社長)は来年10月、千葉県市川市に「市川塩浜物流センター」を開設する。このほど、三菱商事が建設中の大型物流センターを賃借す…続き
カンダホールディングス(HD)子会社、ペガサスグローバルエクスプレス(本社=東京都江東区、祖山雄一社長、以下PGE)はこのほど、中国・上海に駐在員事務所を開設した。今後さらなる増…続き
日本ロジテムは15日、ベトナム・ホーチミンに輸出入・卸売業などを手がける新会社「ロジテムベトナムトレーディング」を設立すると発表した。11月の設立、来年1月1日の開業を予定。これ…続き
SBSグループの総合物流システムは12日、廃棄物処理サービスの向上と、新規顧客開拓を目的に、ウェブサイト(http://www.soubutsu.co.jp)を公開した。同日発表…続き
日本経営協会は24日、9時30分から17時まで関西本部(大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル)で、「物流コスト管理の基礎セミナー」を開催する。ロジスティクス・パー…続き
独国際物流大手ダクサーは10月初め、ベトナムに合弁会社ダクサー・ベトナムを設立した。主要株主は香港法人ダクサーファーイースト。航空・海上フォワーディング、通関、その他付帯するロジ…続き
名古屋港管理組合は来秋の改定をめどに、2023年ごろを目標年次とした港湾の将来像づくりに向け、現港湾計画(00年改定)の改定作業に取り組む。改定のポイントはコンテナ埠頭機能強化で…続き
仙台塩釜・石巻・松島の宮城県内3港を統合した新生「仙台塩釜港」が17日誕生する。宮城県が国に申請していた港湾区域の変更と、それに伴う港湾法施行令の改正が閣議決定され、同日施行され…続き
英国の海事調査機関ドゥルーリーはこのほど、世界の冷凍船市場に関するレポートをまとめた。世界の生鮮・低温(リーファー)海上貨物輸送量は2001年から11年まで年率3.9%で成長し、…続き
東京都港湾局と東京港埠頭会社が昨年12月からスタートしたコンテナターミナル(CT)の早朝ゲートオープンが、海上コンテナ輸送業者に浸透している。同港湾局によると、開始から今年9月末…続き
貿易金融ソリューションのボレロが貿易金融の電子化を後押しする。L/C(信用状)などの業務を、企業・銀行をつなぐ独自のプラットホームで電子化。全世界の取引を可視化することで、リアル…続き
【上海支局】ヤマトロジスティクスの中国フォワーダー法人、ヤマト国際物流(中国)は夏場から上海と北京間で、保冷品も含めた小口貨物定期トラック輸送を本格的に開始した。上海側では松江お…続き
フィンランドの大手荷役機器メーカー、カーゴテックは15日、欧州におけるリーチスタッカーおよび空コンテナハンドラーの生産拠点をポーランドのスタルガルト・シュチェチンスキに集約すると…続き
国土交通省の杉田伸樹政策統括官が16日就任会見し、日本の物流システムの海外展開を推進することに言及した。物流システムの海外展開は日本再生戦略に盛り込まれており、杉田政策統括官は「…続き
米ロングビーチ港の今年9月のコンテナ取扱量は前年同月比2.9%減の51万2020TEUとなった。実入り輸入が0.7%増の26万5102TEUとなり、これまで続いてきた下落傾向が持…続き
米カリフォルニア州ロサンゼルスで行われていた国際貨物輸送業者協会連合会(FIATA)の第50回世界会議は現地時間12日、全日程を終了、閉幕した。2015年の世界会議が台湾で開催さ…続き
米国連邦調停局(FMCS)は14日、北米東岸の使用者団体USMXとILA(北米東岸港湾労組)との間で行われている労働協約の更改交渉について「先週5日間で、交渉は大きく前進している…続き
日本発着の航空輸送でエクスプレスを含めたスピード商品の開発が進められている。外資を含めた中小規模のエクスプレス会社がサービスを強化しているほか、大手では日本通運がエクスプレス貨物…続き
本紙が集計した成田空港の上屋4社(日本航空=JAL、国際空港上屋=IACT、全日本空輸=ANA、日本貨物航空=NCA)の9月の輸入航空貨物取扱実績は前年同月比7.5%減の6万94…続き
エアアジアXは16日、冬季スケジュール(10月28日~3月30日)の日本路線の運航計画を発表した。関西線は週4便(月・水・金・土曜)で運航しているが、来年2月以降、運航スケジュー…続き