検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(101361~101380件表示)

2012年10月5日

【展望台】日本馬、初の快挙なるか

 日本競馬界にとって運命の一戦が近づいている。日本時間7日夜、日本のオルフェーヴル(牡4歳)が競馬長距離レースの世界最高峰、フランスの凱旋門賞に出走する。凱旋門賞にはこれまで、ディ続き

2012年10月4日

エアーポートカーゴサービス インストラクター制度拡充 小池社長 貿易実務など対象に

 エアーポートカーゴサービス(ACS)は品質のさらなる向上に向けて、「インストラクター制度」を拡充する。既に貨物ハンドリングの分野では指導員制度の名の下に、社内のインストラクターが続き

2012年10月4日

ボーイングの貨物市場予測 今後20年間の成長率5.2%

 ボーイングは2日、今後20年間の航空貨物輸送量の成長率が年率5.2%で推移すると発表した。同社のトム・クラブツリー民間航空機部門事業開発リージョナル・ディレクターがアトランタで開続き

2012年10月4日

ダニエリエンジニアリング 優良梱包荷主に JAFAとBIACが表彰

 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は、梱包モニター調査を実施し、ダニエリエンジニアリングジャパンを優良梱包荷主として認定・表彰した。9月4日に同続き

2012年10月4日

国交省 スクートに経営許可

 国土交通省は3日、スクート(シンガポール)に外国人国際航空運送事業の経営許可を出した。事業内容は、シンガポール―台北―日本の旅客運送事業。10月29日からシンガポール―台北―成田続き

2012年10月4日

成田空港 8月発着回数15%増 2カ月連続で過去最高

 成田国際空港会社(NAA)によると、8月の成田空港における発着回数は前年同月比15%増の1万8664回だった。国際線が6%増の1万5305回、国内線が86%増の3359回だった。続き

2012年10月4日

8月の大阪国内 0.8%増の1万3400トン

 本紙集計による大阪地区(伊丹空港、関西空港)の8月の国内航空貨物輸送実績は、発送が前年同月比3.8%減の5380トン、到着が4.1%増の7995トン、合計が0.8%増の1万337続き

2012年10月4日

エア・カナダ 機材拡張で国際線増強

 エア・カナダは2日、機材拡張計画を発表した。来年6月と9月にそれぞれB777―300ERを1機導入する。さらに2014年からはB787ドリームライナーの導入を開始する。広胴機の追続き

2012年10月4日

【国内航空貨物の新機軸(下)】日本航空 「営送一体」で事業強化

  日本航空は、貨物郵便本部貨物路線部国内路線室が国内航空貨物の取り扱いを担当する体制。国内路線室には、拠点管理グループと路線収入・マーケティンググループが配置されており続き

2012年10月4日

平野ロジスティクス 新型セミ・トレーラー導入 「+1」ULD4枚搭載

 平野ロジスティクス(本社=神戸市、田中英治社長)が、96インチ仕様のユニット・ロード・デバイス(ULD)を4枚搭載できる新型セミ・トレーラー車「+1」(プラス・ワン)を導入した。続き

2012年10月4日

TIACA 第26回ACF 米アトランタで開幕

 【アトランタ2日=岩橋眞通】航空貨物に関係する航空会社、フォワーダー、空港、ハンドリング、荷主などが参加する世界的団体、国際航空貨物協会(TIACA)の第26回インターナショナル続き

2012年10月4日

日本―アジア航路のコンテナ運賃交渉 現状維持で決着 需給は軟化傾向

 日本―アジア航路の10月1日付のコンテナ運賃交渉は、現状維持で決着するケースが大勢を占めたようだ。同航路の荷動きは総じて堅調に推移しているため、春先から相次いだ運航船大型化でスペ続き

2012年10月4日

日本通運 インド向け海上混載刷新

 日本通運は3日、インド向け海上混載サービス「マハラジャエクスプレス」を刷新すると発表した。19日東京港出港分から、日本発チェンナイ・バンガロール向けを、再混載を伴わないダイレクト続き

2012年10月4日

シンガポール港 西部トゥアスに新CT 27年から全機能集約

 シンガポール海洋港湾管理局(MPA)は2022年をめどに西部トゥアスに新たにコンテナターミナル(CT)を建設し、27年からシンガポール港の全てのコンテナ処理機能を新CTに集約して続き

2012年10月4日

シアム・カーキャリアーズ 6500台型自動車船発注へ 最大4隻

 海外紙によると、新興自動車船オペレーターのシアム・カーキャリアーズ(本社=英国)が、6500台積み自動車船(PCTC)2隻を威海三進船業に近く発注する見通し。納期は2014~15続き

2012年10月4日

【この人に聞く】 住商グローバル・ロジスティクス社長 渡辺賢一氏(下) センター事業好調、拡充も

 ――アジアについては。  渡辺 住商本体の海外工業団地部がインドネシア、ベトナムなどで工業団地を開発しており、「SGL」ブランドの現地法人も同団地群に入居し、進出企業を物流面か続き

2012年10月4日

日本郵船・工藤社長 「差別化は君たちの双肩に」 入社式あいさつ

 日本郵船の工藤泰三社長は2日の入社式で、海上新卒採用で入社した12人に対し「日本郵船を他社と差別化することがわが社の課題で、それは君たちの双肩にかかっている」とあいさつした。あい続き

2012年10月4日

阪神内陸コンテナデポ SITC参画 数社が検討中

 阪神港の集荷力強化や環境負荷軽減の推進に向けた「阪神インランドコンテナデポ(滋賀)」(野洲市)が1日、開業した。現在、この事業に参画する外航船社はSITC1社が決定しており、邦外続き

2012年10月4日

フランダース地方の物流事情 欧州での優位性強調 ベルギー政府貿易投資局が都内で

 ベルギー・フランダース政府貿易投資局は2日、都内で「ベルギー・フランダース・ロジスティクス・マスタークラス」を開催し、フランダース地方のロジスティクスやアントワープ港の優位性につ続き

2012年10月4日

【四海茫々(28)】91日スト終結前夜

 昔はどの世界にも大立者といわれる人物が存在した。運輸省では若狭得治さんがそうだった。  氏は1914(大正3)年生まれ。東京帝大卒業後、逓信省に入り、運輸省海運総局の官僚とし続き