検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(101441~101460件表示)

2012年10月2日

AAWW DHLにB747―8F

 米アトラスエアワールドワイドホールディングス(AAWW)は、DHLエクスプレスとB747―8Fの2機についてACMI(機材・乗員・整備・保険付きウェット・リース)契約を結んだ。今続き

2012年10月2日

フェデックス 「楽天・ジャパン・オープン・テニス」に協賛

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は「楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2012」(10月1~7日開催、有明コロシアム/有明テニスの森公園コート=東京都江続き

2012年10月2日

8月のデジカメ輸出台数 26%減の800万台

 カメラ映像機器工業会がまとめた8月のデジタルカメラ総輸出台数は前年同月比26.4%減(前月比15.3%増)の800万8005台と4カ月連続のマイナスだった。総生産台数は25.6%続き

2012年10月2日

日本―アジア 輸出入とも微増 8月、1%増の36.6万TEU

 日本―アジア航路の8月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計が前年同月比1.2%増の36万6000TEUだった。内訳は輸出が0.6%増の16万5000TEU、輸入が1.7%増の続き

2012年10月2日

エバーゲイン 東莞、太倉で倉庫拡張 将来的に85万平方メートル規模

 【上海支局】香港・中国で物流倉庫事業を展開するエバーゲイン(中国名=永得利、資本金3000万香港ドル、小寺基之社長)グループが、東莞(広東省)、太倉(江蘇省)で倉庫拡張を進めてい続き

2012年10月2日

IMO小委員会 コンテナ総重量検査は継続審議

 国土交通省は26日、IMO(国際海事機関)第17回危険物・固体貨物・コンテナ小委員会(DSC17)の開催結果を公表した。この中で、国際海上固体ばら積み貨物規則(IMSBCコード)続き

2012年10月2日

豊田自動織機 コンテナ搬送AGV「グッドデザイン賞」に

 豊田自動織機(豊田鐵郎社長)が名古屋港飛島埠頭南側コンテナターミナル(CT)に納入したコンテナ搬送AGV(Automated Guided Vehicle、無人搬送車)システムが続き

2012年10月2日

中国コンテナ・海上運賃市況 北米東岸、スト回避で続落

 上海航運交易所が28日発表したSCFI統計では、北米東岸向けが2週連続で下落した。下落幅は縮小したものの、スト回避による需給逼迫懸念が遠のいたことなどから下げ基調が続いている。西続き

2012年10月2日

苫小牧港 東港区の新CT整備完了で式典

 苫小牧港管理組合と苫小牧港外貿コンテナ事業協同組合は27日、苫小牧港・東港中央埠頭の新コンテナターミナル(CT)の整備完了を記念して式典を開催した。  同港では東港区で昨秋、岸続き

2012年10月2日

阪急阪神エクスプレス サンパウロ事務所開業

 阪急阪神エクスプレスの米国現地法人「阪急阪神エクスプレス(USA)」は1日、ブラジル・サンパウロに駐在員事務所を開業した。同日、発表した。同社が南米地域に自社拠点を構えるのは初め続き

2012年10月2日

商船三井・武藤社長 「基本大切に、世界へ」 入社式あいさつ

 商船三井の武藤光一社長は1日の入社式で、海上新卒採用で入社した12人に対し「基本を大切にする気持ち“Return to Basic”を常に念頭に置き、世界続き

2012年10月2日

近鉄エクスプレス 東京税関から認定通関業者に

 近鉄エクスプレス(石崎哲社長、KWE)は1日、東京税関からAEO制度の「認定通関業者」に認定された。KWEが同日発表した。東京税関管内では21社目、全国では56社目の認定となる。続き

2012年10月2日

商船三井 上期業績を下方修正

 商船三井は1日、2013年3月期上半期(4~9月期)の連結業績予想を下方修正した。純損益は135億円の赤字を見込む。燃料油価格の上昇、ドライバルク市況の低調、コンテナ船の需給環境続き

2012年10月2日

UASC 欧州向け運賃修復 11月

 UASCはこのほど、11月1日付でアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額は505ドル/TEU。欧州航路では、他にもマースクラインやOOCL、商船続き

2012年10月2日

【この人に聞く】 阪急阪神エクスプレス社長 岡藤正策氏 (下) グローバル化へ意識改革

 ――航空貨物と同じく、海運も市場環境は良くない。  岡藤 当社の場合、海運はここ数年、順調に取扱量を伸ばしてきたが、今年は“堅調”という感じだ。輸出はや続き

2012年10月2日

【四海茫々(27)】地獄で仏

  運輸省詰めの海運担当記者になったのが1976(昭和51)年5月。この年の9月、三木武夫内閣は改造に踏み切り、運輸大臣は木村睦男氏から石田博英氏に代わった。さらに3カ月続き

2012年10月2日

パントスジャパン 日本企業への営業強化 中南米など新興市場に特色

 韓国大手ロジスティクスプロバイダー、パントスロジスティクスの日本法人パントスジャパン(申東珉社長)が日本企業への営業を強化している。今春から東京本社に営業2チームを設置。大阪事務続き

2012年10月2日

ロシアGCS バルク輸送を拡大 ISOコンテナ活用 輸送コスト大幅削減

 ロシア・ノボロシースクに本社を置くグローバル・コンテナ・サービス社はISOコンテナを活用した液体・穀物などバルク貨物の輸送を拡大している。2007年から輸出穀物のコンテナ化に適し続き

2012年10月2日

日通 創立75年で式典 「国際化意識した活動を」 渡邉社長が重要課題を強調

 日本通運は1日、都内の本社で第75回創立記念式典を行った。式典中、渡邉健二社長があいさつし、同社が重要課題の1つに掲げるグローバル化への取り組みについて、「国際部門はもちろん、国続き

2012年10月2日

米ピュアフレッシュ 南米の青果物輸出 大手が技術を採用

 オゾンを利用して保管・輸送中の生鮮品の鮮度を保つ独自技術を販売する米ベンチャー企業ピュアフレッシュはこのほど、エクアドル最大のパイナップル輸出業者Hubimezaが、ピュアフレッ続き